-
どうやって打ちますか?・・アゴに刺さったボール
投稿日 2018年6月22日 11:11:35 (レッスン)
-
飛距離アップに効果的な「マン振り素振り」。実は力の入れ方にコツがある!? プロの教えを実際に試してみた
-
ダウンブローの打ち方とコツがわかる練習法5選【編集長特選】
-
ストロークのタイプでパターの「重量」や「バランス」の“正解”も変わる! 振り子なら“重量”重め、「オートマチック」に振るなら“バランス”重めが合う!【パッティング専門コーチが解説】
-
スウィングの初動はどこから? 手から、それとも体全体で?【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#5】
-
ベストシーズンの春到来。冬もラウンドしていたゴルファーは「振り過ぎ」に注意!?【100切り】
-
「そのフィニッシュ間違ってます」バランスのいい大きなフィニッシュができるスウィングを解説
-
花道からのランニングアプローチ、ウェッジで打つコツは? プロがイラストを交えて解説
-
短い距離からコツコツと……。体を使ったアプローチがおすすめなワケ!【パターマットでアプローチ家錬①】
-
逆目&ピン近のアプローチは、強くインパクトして飛ばさない“引きワザ”がオススメ!【パターマットでアプローチ家錬②】
-
「左の壁」って意識する? ビギナーが覚えたい、軸足キープの第一歩
-
上体、腕、グリップなど、いろいろなところに現れる”力み”を撃退したい! ためになるレッスン記事5選【編集長特選】
-
パターのネック形状は大きく分けて4種。それぞれどんなゴルファーに合うか、タイプ別に紹介!【パッティング専門コーチが解説】
-
右手を正しく使える「ティーアップドリル」!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎 #2】
-
シンプルに「プラスマイナス1番手」とはいかない!? 打ち上げ、打ち下ろしで気を付けるべきこととは?【100切り】
-
現在フェデックスランク1位のラドビッグ・アバーグ!ドライバースウィングを後方アングルからAIで分析
-
ハンドファーストインパクトを実現するための「必須条件」とは? プロがイラストを交えて解説
-
大慣性モーメントドライバーで左へのミスが急増⁉︎ 右を向いて引っかえるイメージで打つのがいい!【左真っすぐを退治しよう!①】
-
“フリスビー”をうまく投げれたら、大慣性モーメントヘッドは攻略できる!【左真っすぐを退治しよう②】
-
ホブランの飛距離が15ヤードも伸びた!? 飛距離アップの動作「ダブルポンプ」を実際に試してみた
-
ベテランシングルが考える“不調から脱する”ための方法。「アドレスを整える」とは?【参上! ゴルファー応援隊】
-
もう大叩きのミスはしない! 覚えておきたい“トラブルショット”!【編集長特選】
-
パットの距離感を合わせたいならJ・スピースも実践する“あの方法”が効果的!【パッティング専門コーチが解説】
-
「飛距離アップの要素がいっぱいの練習法」
【小池丈晴の「いつでも、まっすぐ250ヤード!」#12】
-
100切りを目指すならフェアウェイウッド、ユーティリティは「3番ウッド以外」どんどん使うべき! その理由とは?【100切り】
-
フォローでビュッと音出せる? クラブの振り抜きが良くなる素振りを解説
-
いいこと尽くしの直ドラショット。そのコツと、冬に威力を発揮する理由とは?【岩井ツインズも実践した、直ドラショット①】
-
絶対にダフらない直ドラショットのコツ。それは、”フェースの向き”がポイント!【岩井ツインズも実践した、直ドラショット②】
-
ゴルフスウィングってどのくらい体を回せばいいの? ビギナーの疑問を解説!
-
パットのストロークの軌道は「右手のグリップ」で3タイプに分かれる!? タイプ判別法&まっすぐ打つための修正法を実際に試してみた
-
1日5回×3セットで上達するシャドースウィングと素振りを解説【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯99】
どうやって打ちますか?
雨の中のNo18番ホール。
無理をしないでレイアップしながら、放ったショットが・・
少しフェイスがかぶってしまい、バンカーです。
行ってみたら、最悪の結果が・・!
どうやって打ちますか?・・アゴに刺さったボール
インスタートで迎えた午前中最後の18番ホールのパー5です。
大雨の中、やっとの思いでたどり追加最終ホールですが、来てみて愕然です。
バンカーのあごに刺さってます。
雨で砂も重そうです。
閉じて打っても砂に負けそうです。
閉じて打とうか?。開いて打とうか?。
迷ったあげく、開いて上に当てて終わりのショットを選択しました。
あごが近いので、振りぬくことはできません。
ピンが近いので、上手くグリーンに乗れば、4オン1パットのパーです。
残念ながら、乗らず寄らず入らずのダボでした。
今年から、群馬県下高校OB対抗ゴルフ選手権が白水ゴルフ倶楽部で開催されることになりました。
初めての開催に向けて、キャプテン会議が開催されました。
各高校のOBの選手の代表が、集まり大会の実施要項を確認します。
会議の後で、ラウンドさせてもらえるのですが、朝からあいにくのドシャ降りです。
一応ラウンドするつもりで来ていたのですが、プレイする人はほとんどいません。
スマホで、天気図を確認すると、9:30以降に大きな雨雲が通り抜けるので、10時頃まで様子を見ることにしました。
少し小雨になってきたので、上下カッパを着込みインコースからスタートです。
誰も前にはいません。後ろの組も3組ほどです。
私たちは3人なので、前後誰もいない貸し切り状態でのラウンドになりました。
インコースNo10。打ち上げBT343yパー4です。
白水ゴルフクラブは、ワングリーンでグリーンが大きいので、慣れていないとパターが難しいです。
同伴者は、2オン4パットのダボスタートになってしまいました。
私は、2オン2パットのパー。
カッパを着てるし、ラフも濡れていて重いので抜けが悪くて、難しいです。
幸いにも、最近はフェードで慣らしているので、フェイスを開き気味で打って行くので、大きな事故が少なくてプレイ出来ました。
これから夏の元気なラフ対策にも、フェードが効果を発揮するでしょう。
お昼はざるそばとうな丼
何時も美味しいランチをいただけるので、楽しみに来ている白水ゴルフ倶楽部です。
今回は、食べたことが無い、元気が付くランチでウナギをチョイスしました。
そば湯も最初から付いてきます。
蕎麦と金糸卵の乗ったうな丼は美味しかったです。
ウナギは、多分国産ではないのでイマイチでした。
GDOで白水ゴルフ倶楽部をチェック
楽天で白水ゴルフ倶楽部をチェック
「じゃらんゴルフ」でチェック
LINEで友だち追加してね!
https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/js/thirdparty/loader.min.js
関連ページ
真夏のゴルフにランチにはカレーを食べると良いそうです。
暑い国の人たちは皆スパイシーな食事をしているのには、理由がありそうです。
ご飯が白米と十穀米が選べるそうです。
今日は健康を考え…
ゴルフ場のお蕎麦は、意外とはずれが多くあまり美味しいお蕎麦と出会えないのですが、
ここのお蕎麦は美味しかったです。
蕎麦はたいてい量が少ないので、ざるそばの大盛りにしました。
大盛りの割にはそんなに…
下界の暑さとは異なり、高原の爽やかな暑さです。
ワングリーンの為、練習グリーンもこの大きさです。
アン…
Source: シングルプレーヤを目指す人のゴルフ情報サイト
最新情報