-
今、フェードに夢中です!
投稿日 2018年5月25日 11:03:33 (レッスン)
-
飛距離アップに効果的な「マン振り素振り」。実は力の入れ方にコツがある!? プロの教えを実際に試してみた
-
ダウンブローの打ち方とコツがわかる練習法5選【編集長特選】
-
ストロークのタイプでパターの「重量」や「バランス」の“正解”も変わる! 振り子なら“重量”重め、「オートマチック」に振るなら“バランス”重めが合う!【パッティング専門コーチが解説】
-
スウィングの初動はどこから? 手から、それとも体全体で?【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#5】
-
ベストシーズンの春到来。冬もラウンドしていたゴルファーは「振り過ぎ」に注意!?【100切り】
-
「そのフィニッシュ間違ってます」バランスのいい大きなフィニッシュができるスウィングを解説
-
花道からのランニングアプローチ、ウェッジで打つコツは? プロがイラストを交えて解説
-
短い距離からコツコツと……。体を使ったアプローチがおすすめなワケ!【パターマットでアプローチ家錬①】
-
逆目&ピン近のアプローチは、強くインパクトして飛ばさない“引きワザ”がオススメ!【パターマットでアプローチ家錬②】
-
「左の壁」って意識する? ビギナーが覚えたい、軸足キープの第一歩
-
上体、腕、グリップなど、いろいろなところに現れる”力み”を撃退したい! ためになるレッスン記事5選【編集長特選】
-
パターのネック形状は大きく分けて4種。それぞれどんなゴルファーに合うか、タイプ別に紹介!【パッティング専門コーチが解説】
-
右手を正しく使える「ティーアップドリル」!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎 #2】
-
シンプルに「プラスマイナス1番手」とはいかない!? 打ち上げ、打ち下ろしで気を付けるべきこととは?【100切り】
-
現在フェデックスランク1位のラドビッグ・アバーグ!ドライバースウィングを後方アングルからAIで分析
-
ハンドファーストインパクトを実現するための「必須条件」とは? プロがイラストを交えて解説
-
大慣性モーメントドライバーで左へのミスが急増⁉︎ 右を向いて引っかえるイメージで打つのがいい!【左真っすぐを退治しよう!①】
-
“フリスビー”をうまく投げれたら、大慣性モーメントヘッドは攻略できる!【左真っすぐを退治しよう②】
-
ホブランの飛距離が15ヤードも伸びた!? 飛距離アップの動作「ダブルポンプ」を実際に試してみた
-
ベテランシングルが考える“不調から脱する”ための方法。「アドレスを整える」とは?【参上! ゴルファー応援隊】
-
もう大叩きのミスはしない! 覚えておきたい“トラブルショット”!【編集長特選】
-
パットの距離感を合わせたいならJ・スピースも実践する“あの方法”が効果的!【パッティング専門コーチが解説】
-
「飛距離アップの要素がいっぱいの練習法」
【小池丈晴の「いつでも、まっすぐ250ヤード!」#12】
-
100切りを目指すならフェアウェイウッド、ユーティリティは「3番ウッド以外」どんどん使うべき! その理由とは?【100切り】
-
フォローでビュッと音出せる? クラブの振り抜きが良くなる素振りを解説
-
いいこと尽くしの直ドラショット。そのコツと、冬に威力を発揮する理由とは?【岩井ツインズも実践した、直ドラショット①】
-
絶対にダフらない直ドラショットのコツ。それは、”フェースの向き”がポイント!【岩井ツインズも実践した、直ドラショット②】
-
ゴルフスウィングってどのくらい体を回せばいいの? ビギナーの疑問を解説!
-
パットのストロークの軌道は「右手のグリップ」で3タイプに分かれる!? タイプ判別法&まっすぐ打つための修正法を実際に試してみた
-
1日5回×3セットで上達するシャドースウィングと素振りを解説【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯99】
春から初夏にかけて、だんだんとゴルフ場の芝も伸びてきました。
ゴルフは芝が伸びて、少しボールが浮いてくると優しくなってきます。
アベレージゴルファーは、フェアーウエイよりもチョイラフの方が打ちやすいですよね。
今、フェードに夢中です!
日差しも強くなり、乾いたグリーンは硬くしまってきます。
ボールも跳ねてしまって止まらなくなります。
ヘッドスピードの少ない女子や年配者のゴルファーは、ディスタンス系の飛ぶボールを使用していると、尚更グリーンで止まりません。
女房とラウンドしていても。ナイスショットやナイスアプローチをしてグリーンに乗っているのに、ボールが止まらないことで、転がりすぎてしまうのです。
ここ数ウラウンド、私の使用しているスピン系のボールをテストしていますが、女性のヘッドスピード35m/sec前後でも十分に使用できますし、飛距離も落ちていません。
イイ感じで止まるようになってきました。
ただ、アプローチで止まる感覚が付いていないので、慣れが必要です。
使用するボールだけで、3ストローク前後は良くなると思います。
今日は、「ボールを止める」ということ
河川敷の乾いた高麗芝のグリーンと、雨で柔らかくなったベントグリーンのグリーンとの差は、初心者の方でもよくわかるでしょう。
ボールがグリーンに落ちてから、止まるか跳ねるかです。
特にアプローチで、スピンが効いて止まっちゃった。
あるいは、スピンが効かず転がりすぎてしまうのは、アベレージゴルファーではよくあることです。
今日は少し、レベルの高いお話です。
アプローチの基本の3種類。ピッチショット。ピッチエンドラン。転がしショット。
まず、これが出来ると、スコア100が切れます。
次に出てくるのが、スピンコントロールです。
これには、ボールのスピン量が、安定していないと出来ません。
毎回、違うボールを使用していて、マイボールが決まっていない人には、理解できないでしょう。
マイボールを決めて、スピン量を安定させましょう。
どのような打ち方で、どの位スピンが入るのかが、体で解ってくるのです。
これによって、特に転がしのアプローチで、順回転を掛けてドローで転がすアプローチとフェードでスピンをかけて転がすアプローチが出来るようになります。
これが解ってくると、スコア80台ですね。
でもここからが難しくなります。
ボールが芝で浮いていれば、やさしいのですが。
芝が薄くて、ベアグランドの様だったり、地面が硬くてソールが跳ねてしまうとか。
雨で柔らかくて、ウエッジが刺さってしまうとか。
ウエッジでの、「ザックリ」や「チャックリ」が出て、安定しないのです。
ツアープロに教えてもらいました。
この「ザックリ」や「チャックリ」が出ているうちは、70台が安定して出せないのです。
ここからは、信じるか信じないかは、あなた次第ですが・・。
基本アプローチは、クラブフェースが上から入らないといけません。
インから入るとダフリます。
クラブを上から入れると、地面に刺さるので、クラブフェイスを開いて打ちます。
ツアープロは、10yのアプローチから全クラブをクラブフェイスを開いて、フェードで打って、スピンをコントロールしているそうです。
レッスンプロには、出来ない芸当ですね。
石川寮プロのショットもフェードでスピンをかけています。
芹沢軍団で、フェードを推奨しているのは、フェードでなければプロでは飯が食えないということ。
安定したミスの少ないフェードを打てないと、プロでは生きていけないのですね。
我々アマチュアは、100yまでのアプローチが、ボールが落ちてから、どちらに転がるのかに注意して練習する必要があるのです。
落ちてから、左に転がるのはドロー回転です。
どこまで転がるのかわかりません。
ボールが落ちてから、右に転がるのが、フェード回転です。
スピンの効いた止まるボールです。
振ってスピンをかけて、スピンバックで戻すことが出来るようになればプロですが。
30y~100y位まで、スピン量を安定させて止まるボールが打てるようになると、どうなるのでしょう?。
上から入るフェードなので、ダフリが無くなります。
フェイスを開いているので、ザックリも無くなります。
これが出来るようになると、150~200yがフェードで止められる球が打てるようになるのです。
確かに、男子プロの様な硬いグリーンで止めるボールを打てないと、プロの世界では食べていけませんね。
今、全クラブをフェードで打つ練習をしています。
ダフリとチーピンの様なヒッカケが出ないので、面白くて仕方ありません。
思い切って振っていけるので、飛距離も落ちません。
練習場と芝の上では感覚が違うので、コースのラウンドを増やしています。
昨日の練習ラウンドで、190yを5Uで打って、グリーンに落ちてから止まるボールが打てた時には鳥肌物でした。
Amazonでチェック
GDOでチェック
LINEで友だち追加してね!
https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/js/thirdparty/loader.min.js
関連記事
パターの次に使用頻度の多いクラブで、パターた他のクラブと違い、ふり幅や球筋の高さ、スピンの掛かり具合、バンカーショットなどの多彩な打ち方を勉強しないといけません…
ロフトは、56°、58°、60°のどれかでしょう。
バンスは?形状は?重さは?となってくると、もう訳が分かりません。
一般のゴルファーの方でも当たり前の話です。
最近のアイアンのクラブセット…
ガッカリしますね。自分に腹立たしくもなります。
それ程難しくないライからのアプローチでも、ミスは出ます。
ザックリしたり、トップしたり。
ほとんどの原…
Source: シングルプレーヤを目指す人のゴルフ情報サイト
最新情報