-
【スコアメイク】バンカーで一番最初にやること!。
投稿日 2020年11月6日 12:28:02 (レッスン)
-
インパクトは前傾角度を保つことが大事! 上体が伸び上がってしまう人の解決策は?【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯88】
-
タッチを合わせるには手首を使い過ぎないこと! 簡単練習法も合わせてパッティング専門コーチが伝授
-
パターの重心位置でストロークは矯正できる! 軌道のタイプ別おすすめパターとは?【橋本真和の上級パッティングワールドへ、ようこそ!#10】
-
ティーショットでのOB後の打ち直し、再びOBしないために意識することは?【100切り】
-
「クラブを下ろす"きっかけ"がつかめません!」レッスンプロの先生が"ダウンスウィング"の体の使い方を解説
-
前傾姿勢を作るためのチェックポイント! ビギナーが覚えておきたいアドレス時の「お尻の位置」
-
最後のZOZOチャンピオンシップで優勝! ニコ・エチャバリアのドライバースウィングをAIで分析
-
ドロー、フェードの打ち分けは重心移動のタイミングも”カギ”になる! ダイナミックエイミングを理解しよう【柳橋章徳プロコーチに学ぶゴルフ用語あれこれ】
-
ドライバーで体が突っ込むミスを防ぐ! トップアマたちが実践している「3つの素振り」を実際に試してみた
-
腰が移動してから体を回旋させよう! ダウンスウィングの正しい体の動かし方を解説【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯86】
-
難しいけど、ゴルフの上達に欠かせない動き! ダウンスウィングで骨盤を移動させる「トランジション」を解説【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯85】
-
「芯で打ちたいなら、ヘッドは真っすぐ動かすな」ってどういうこと? 簡単練習法も合わせてパッティング専門コーチが伝授
-
パッティングストロークは全部で5タイプ。理想的な「イン・サイド・イン」軌道を目指そう!【橋本真和の上級パッティングワールドへ、ようこそ!#7】
-
当たり前だけど改めて知っておきたい。「俯瞰のコースマップ」を事前に確認することの重要性とは?【100切り】
-
“ 縦距離 ” ピッタリ会心のアイアン ! 150Yからパーを取る秘訣を6人の競技アマが教えてくれた
-
ダウンスウィングで体が左に突っ込んでしまうのはなぜ? ビギナーが覚えておきたい原因と対処法
-
ベテランシングルが教えてくれた、パットの不調から抜け出すきっかけを生む“マジックワード”とは?【参上! ゴルファー応援隊】
-
50代からのヘッドスピードアップ! 柔軟性・筋力が衰えてもできる、飛ばしの腕や体の使い方を実際に試してみた
-
堀越良和プロに学ぶ下半身リード。右かかとで踏み込んだスウィングを実現しよう!
-
マキロイも実践! 勝又優美プロが教えるお尻の使いかたで「下半身リード」を手に入れる
-
「1秒ストローク」でパッティングの距離感が安定! 自宅でできる練習方法をパッティング専門コーチが伝授
-
“ストロークの支点”でパッティングタイプは3つにわかれる! それぞれの特徴は?【橋本真和の上級パッティングワールドへ、ようこそ!#4】
-
「やっぱりスチール」はもう固定観念!? 一度は試したい、アイアン用カーボンシャフトの話【100切り】
-
シェフラーとラームは正反対のスウィング? PGAツアーとLIVゴルフの年間王者をAIで分析
-
ショットが良くなるカッコいいアドレスの作り方! 前傾姿勢と両ひざの曲げ方がポイント
-
言葉ひとつでスウィングリズムが安定する⁉ 上達の近道“桜美式オノマトペ”を紹介 !
-
まずはリズム感が最優先! ビギナーがスウィングを細かく考え過ぎないほうが良い理由
-
寄せの基本、“ランニングアプローチ”が覚えられる記事5選!【編集長特選】
-
クラブは振るけど、腕は振らない!? 「手の動きが小さい」ことを理解できるとゴルフは一気に上達する【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯80】
-
2mのパッティングが劇的に入る!? 家にあるもので手軽にできる練習法をパッティング専門コーチが伝授!
スコアをアップさせることは、難しいことです。
スイングやショットの精度を上げていかなければなりません。
少しづつ直していくので時間がかかるのです。
しかし、スコアを安定させることは出来るのです。
【スコアアップ】と【スコアメイク】は違うのです。
【スコアメイク】バンカーで一番最初にやること!。
【スコアメイク】とは!
読んでの通り、スコアをメイクすることです。
ゴルフは、ミスを数えるスポーツだと思います。
ミスをしなければ、パープレイです。
ミスをしないように考えることが、コースマネジメントです。
コース設計上、ミスを誘うのがバンカーや池などのハザードです。今ではペナルティーエリアと呼ばれています。
ハザードに捕まると、必ずペナルティーになります。
上級者ほどペナルティーが少なくなりますが、初心者は1打や2打では済まなくなります。
一般のアベレージゴルファーの人でも、バンカーを必ず避けるマネジメントをしている人は、少ないでしょう。
「入っちゃった」ではなく、絶対に入らない選択をしないといけないのです。
バンカーに一度も入らずにホールアウト出来たら、スコアはそこそこのスコアになっているはずです。
まず、ラウンドでバンカーをゼロにしましょう。
バンカーで一番最初にやること!。
それでも、入ってしまうのがバンカーです。
フェアウェイにあるフェアウェイバンカー。
グリーン周りにある、ガードバンカーなど。
私がバンカーに入って、一番最初に行う頃は、砂のチェックです。
コースによって砂の材質は違います。
コースのメンテナンスによっても、砂の量や柔らかさが違います。
バンカーに入って、靴底で確かめながら、アドレスで砂の量と柔らかさを確認するのです。
ガードバンカーの場合
基本的には、エクスプロージョンショットで打ちます。
ウエッジでボールの下の砂と一緒に上に飛ばすので、ボールを直接打ちません。
なので、一番大事なことは、砂にウエッジの刃が入るかどうかです。
ここでは、細かいテクニックは省略しますが、砂の量と硬さによって打ち方が変わります。
砂が少なく硬い場合
フェイスを開くと、バンスが砂にはじかれる為、トップしてホームランになるのです。
クラブフェイスの刃が、砂の中に入らないのです。
バンスがはじかれる程度の硬さかどうかを判断します。
硬い場合は、フェイスを開かずにスクエアで打ちます。
雨が降って、更に締まっている場合は、逆に閉じて打つ場合もあります。
とにかく砂の中にエッジの刃を入れるのです。
砂が多くて、柔らかい場合
クラブの刃が、砂に入り込み過ぎてしまうため、バンスを効かせるために、大きく開きます。
砂が多いとか柔らかいと思ったら、とにかくフェイスを開きましょう。
プロの試合などは、メンテナンスが行き届いているため、砂の硬いバンカーはありません。
なので、しっかりいつも開いているのです。
フェアウェイバンカーの場合
フェアウェイバンカーが、基本エクスプロージョンショットではなく、ボールに直接コンタクトします。
ガードバンカーと同じ打ち方では、距離が出ません。
なので、基本はティーアップしたボールを打つつもりで打ちましょう。
絶対にダフッたらダメです。体重移動もいりません。
なので、砂は硬い方が良いのです。
砂が多くて、柔らかい場合
一番厄介なのが、砂が多くて柔らかい場合です。
ボールに美味くインパクトしても、ダウンブローでボールが砂にめり込んでしまうのです。
イメージは、横からの払いうちが出来るかどうかですが、少しでもクラブが上から入ると、ボールが砂にめり込みます。
砂の柔らかさと量によって、ボールがめり込まないクラブを選定しないといけなくなります。
このクラブの選定が、経験によって差が出るのですね。
まずは、絶対に入れないこと。
プロでも、バンカーには絶対に入ります。
しかし、絶対に入らないように努力しているのです。
入ったらまず勝てない。
全英オープンを見ている方はよくわかると思いますが、トッププロがいかにバンカーに入れないように、クラブを選択してマネジメントをしているのかが分かります。
ペナルティーエリアに絶対に入れないことこそ、【スコアキープ】であり【スコアメイク】なのです。
LINEで友だち追加してね!
https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/js/thirdparty/loader.min.js
関連記事
Source: シングルプレーヤを目指す人のゴルフ情報サイト
最新情報