-
【ラウンドレポート】藤岡ゴルフクラブ・西のINコース
投稿日 2020年10月5日 11:23:11 (レッスン)
-
飛距離アップに効果的な「マン振り素振り」。実は力の入れ方にコツがある!? プロの教えを実際に試してみた
-
ダウンブローの打ち方とコツがわかる練習法5選【編集長特選】
-
ストロークのタイプでパターの「重量」や「バランス」の“正解”も変わる! 振り子なら“重量”重め、「オートマチック」に振るなら“バランス”重めが合う!【パッティング専門コーチが解説】
-
スウィングの初動はどこから? 手から、それとも体全体で?【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#5】
-
ベストシーズンの春到来。冬もラウンドしていたゴルファーは「振り過ぎ」に注意!?【100切り】
-
「そのフィニッシュ間違ってます」バランスのいい大きなフィニッシュができるスウィングを解説
-
花道からのランニングアプローチ、ウェッジで打つコツは? プロがイラストを交えて解説
-
短い距離からコツコツと……。体を使ったアプローチがおすすめなワケ!【パターマットでアプローチ家錬①】
-
逆目&ピン近のアプローチは、強くインパクトして飛ばさない“引きワザ”がオススメ!【パターマットでアプローチ家錬②】
-
「左の壁」って意識する? ビギナーが覚えたい、軸足キープの第一歩
-
上体、腕、グリップなど、いろいろなところに現れる”力み”を撃退したい! ためになるレッスン記事5選【編集長特選】
-
パターのネック形状は大きく分けて4種。それぞれどんなゴルファーに合うか、タイプ別に紹介!【パッティング専門コーチが解説】
-
右手を正しく使える「ティーアップドリル」!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎 #2】
-
シンプルに「プラスマイナス1番手」とはいかない!? 打ち上げ、打ち下ろしで気を付けるべきこととは?【100切り】
-
現在フェデックスランク1位のラドビッグ・アバーグ!ドライバースウィングを後方アングルからAIで分析
-
ハンドファーストインパクトを実現するための「必須条件」とは? プロがイラストを交えて解説
-
大慣性モーメントドライバーで左へのミスが急増⁉︎ 右を向いて引っかえるイメージで打つのがいい!【左真っすぐを退治しよう!①】
-
“フリスビー”をうまく投げれたら、大慣性モーメントヘッドは攻略できる!【左真っすぐを退治しよう②】
-
ホブランの飛距離が15ヤードも伸びた!? 飛距離アップの動作「ダブルポンプ」を実際に試してみた
-
ベテランシングルが考える“不調から脱する”ための方法。「アドレスを整える」とは?【参上! ゴルファー応援隊】
-
もう大叩きのミスはしない! 覚えておきたい“トラブルショット”!【編集長特選】
-
パットの距離感を合わせたいならJ・スピースも実践する“あの方法”が効果的!【パッティング専門コーチが解説】
-
「飛距離アップの要素がいっぱいの練習法」
【小池丈晴の「いつでも、まっすぐ250ヤード!」#12】
-
100切りを目指すならフェアウェイウッド、ユーティリティは「3番ウッド以外」どんどん使うべき! その理由とは?【100切り】
-
フォローでビュッと音出せる? クラブの振り抜きが良くなる素振りを解説
-
いいこと尽くしの直ドラショット。そのコツと、冬に威力を発揮する理由とは?【岩井ツインズも実践した、直ドラショット①】
-
絶対にダフらない直ドラショットのコツ。それは、”フェースの向き”がポイント!【岩井ツインズも実践した、直ドラショット②】
-
ゴルフスウィングってどのくらい体を回せばいいの? ビギナーの疑問を解説!
-
パットのストロークの軌道は「右手のグリップ」で3タイプに分かれる!? タイプ判別法&まっすぐ打つための修正法を実際に試してみた
-
1日5回×3セットで上達するシャドースウィングと素振りを解説【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯99】
前回のOUTコースに続き、INコースの紹介です。
OUTコースは、前方の見えない打ち上げのホースばかり続きましたが、INコースは打ち下ろしの眺めの良い広いコースが多かったです。
グリーンがワングリーンなので、意外と難しかったです。
ポイントはアプローチの距離感と、ファーストパットの距離感ですね。
ワングリーンは、広いので傾斜が分かりにくく、平らに見えてしまうのです。
【ラウンドレポート】藤岡ゴルフクラブ・西のINコース
今回は、食事なしのスループレイでのラウンドなので、そのままINコースでスタートします。
慣れると、プレイ時間も早く終了して、途中の休みもないので体も楽みたいです。
何より食べすぎたり飲みすぎたりしないのが、良いですね。
プロみたいで途中でおにぎりやパンをかじりながらラウンドするのも良いですよ。
さすがに、歩きながらは食べませんけど。
以前、藤岡ゴルフクラブの東コースをプレイした時は、狭くてグリーンが2グリーンで砲台グリーンで、すごく難しく感じました。
西コースは、見晴らしもよく、OUTコースが打ち上げばかりで、先が見えないのが難しですがそれ程狭いわけではなく、あまり曲げなければ問題のないコースです。
グリーンがワングリーンなので、パットの自信のない人は、良い練習になるでしょう。
一度も3パット無しでラウンドできるようになれば、かなり上達していることと思います。
砲台グリーンが多いので、バンカーを含めて、コースマネジメントをしっかり立てないと、良いスコアは出ませんね。
白ティからプレイすると、フェアウエイが狭い箇所も、東・西コースともにあるので自分のドライバーの飛距離を計算してマネジメントする必要があります。
あまり安全に刻みすぎると、セカンドショットの距離が長くなり、砲台グリーンに乗らないというイメージですね。
丘陵コースなので、打ち上げや打ち下ろしの距離感の練習にも、もってこいかと思います。
プレイ費も安いので、練習にはすごく良いゴルフ場だと思います。
何度もリピーターになりそうです。
実際、¥5,000程度でプレイできるので何回でも行けますよね。
楽しむなら西コース。リベンジして腕を磨くなら東コースかな。
再度、東コースにリベンジしてみたいです。
携帯のバッテリーと共に私のバッテリーも切れます。
前回も同様でしたが、iphoneのバッテリーが、17~18ホールで切れるんですね。
プレイしながら、携帯を交換している時間もなく、撮影が途切れてしまいます。
ジンバルのFeiyuTech VLOG pocketの付属の小さなスタンドをコースに置いて撮影しているので、芝の上ではすごく不安定で、傾斜地ではよく倒れるんです。
ゴルフに集中していないわけではないのですが、ジンバルが倒れたり、バッテリーが切れたりすると、集中力が散漫になるのか
分かりませんが、そのホールのスコアがガタガタに崩れるんです。
今回も、最終ホール迄は+5オーバーで来ていたのですが、18番の最終ホールで+3のトリプルボギーになってしまい、44のスコアになってしまいました。
トータル、OUT43、IN44の87でした。
まあ、知らないコースで、OBやワンぺなど、3パットと連発した割には、まあまあの成績でしょうね。
今年は練習もラウンドも全然できていません。
見ての通り練習場とは別人のようなスイングフォームになってしまっています。
それでも何とか、まあまあのスコアでまとまっているので、皆さんと何が違うのか参考にしてください。
どこで何を考えて選択しているのか、参考になると思います。
ジンバルはこちらで
Amazonでチェック
LINEで友だち追加してね!
https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/js/thirdparty/loader.min.js
関連記事
いや、待ってないと思いますが、今年2回目となるラウンドに、スマホのジンバルを持ってラウンドしてきた映像の編集が完了しましたので、公開します。
と言っても、まだINコースの9ホールだけです。
時間も37分と長いですが…
前回の玉村ゴルフ場のINコースに続き、OUTコースの動画編集が出来ましたので公開しました。
今年になっての2回目のラウンドだったので、練習ラウンドのつもりで、妻とツーサムしました。
午前中より体も回ってきて、以前の…
なんと、昨年の妙義カントリーと同じで、今回は私にじゃらんゴルフから¥5,000分のポイントのプレゼントをいただきました。
どうしてだかわからないけど、1,000ポイントとか5,000ポイントとか…
Source: シングルプレーヤを目指す人のゴルフ情報サイト
最新情報