-
【赤城ゴルフ倶楽部】散々なゴルフでした。
投稿日 2020年7月31日 12:16:23 (レッスン)
-
飛距離アップに効果的な「マン振り素振り」。実は力の入れ方にコツがある!? プロの教えを実際に試してみた
-
ダウンブローの打ち方とコツがわかる練習法5選【編集長特選】
-
ストロークのタイプでパターの「重量」や「バランス」の“正解”も変わる! 振り子なら“重量”重め、「オートマチック」に振るなら“バランス”重めが合う!【パッティング専門コーチが解説】
-
スウィングの初動はどこから? 手から、それとも体全体で?【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#5】
-
ベストシーズンの春到来。冬もラウンドしていたゴルファーは「振り過ぎ」に注意!?【100切り】
-
「そのフィニッシュ間違ってます」バランスのいい大きなフィニッシュができるスウィングを解説
-
花道からのランニングアプローチ、ウェッジで打つコツは? プロがイラストを交えて解説
-
短い距離からコツコツと……。体を使ったアプローチがおすすめなワケ!【パターマットでアプローチ家錬①】
-
逆目&ピン近のアプローチは、強くインパクトして飛ばさない“引きワザ”がオススメ!【パターマットでアプローチ家錬②】
-
「左の壁」って意識する? ビギナーが覚えたい、軸足キープの第一歩
-
上体、腕、グリップなど、いろいろなところに現れる”力み”を撃退したい! ためになるレッスン記事5選【編集長特選】
-
パターのネック形状は大きく分けて4種。それぞれどんなゴルファーに合うか、タイプ別に紹介!【パッティング専門コーチが解説】
-
右手を正しく使える「ティーアップドリル」!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎 #2】
-
シンプルに「プラスマイナス1番手」とはいかない!? 打ち上げ、打ち下ろしで気を付けるべきこととは?【100切り】
-
現在フェデックスランク1位のラドビッグ・アバーグ!ドライバースウィングを後方アングルからAIで分析
-
ハンドファーストインパクトを実現するための「必須条件」とは? プロがイラストを交えて解説
-
大慣性モーメントドライバーで左へのミスが急増⁉︎ 右を向いて引っかえるイメージで打つのがいい!【左真っすぐを退治しよう!①】
-
“フリスビー”をうまく投げれたら、大慣性モーメントヘッドは攻略できる!【左真っすぐを退治しよう②】
-
ホブランの飛距離が15ヤードも伸びた!? 飛距離アップの動作「ダブルポンプ」を実際に試してみた
-
ベテランシングルが考える“不調から脱する”ための方法。「アドレスを整える」とは?【参上! ゴルファー応援隊】
-
もう大叩きのミスはしない! 覚えておきたい“トラブルショット”!【編集長特選】
-
パットの距離感を合わせたいならJ・スピースも実践する“あの方法”が効果的!【パッティング専門コーチが解説】
-
「飛距離アップの要素がいっぱいの練習法」
【小池丈晴の「いつでも、まっすぐ250ヤード!」#12】
-
100切りを目指すならフェアウェイウッド、ユーティリティは「3番ウッド以外」どんどん使うべき! その理由とは?【100切り】
-
フォローでビュッと音出せる? クラブの振り抜きが良くなる素振りを解説
-
いいこと尽くしの直ドラショット。そのコツと、冬に威力を発揮する理由とは?【岩井ツインズも実践した、直ドラショット①】
-
絶対にダフらない直ドラショットのコツ。それは、”フェースの向き”がポイント!【岩井ツインズも実践した、直ドラショット②】
-
ゴルフスウィングってどのくらい体を回せばいいの? ビギナーの疑問を解説!
-
パットのストロークの軌道は「右手のグリップ」で3タイプに分かれる!? タイプ判別法&まっすぐ打つための修正法を実際に試してみた
-
1日5回×3セットで上達するシャドースウィングと素振りを解説【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯99】
昨日は赤城ゴルフ倶楽部に行ってきました。
天気予報では雨が降らない予定でしたが、ゴルフ場に向かうつれて、霧と雨が多くなってきました。
ゴルフ場に着くと、ドシャ降りの大雨です。
何の練習も出来ない状態です。
早速カッパを準備しましたが、リアル天気予報では、あと20分で雨が止むとの予報です。
雨雲が去ると雨が止む予定です。
最近の天気予報はすごいですね。
カッパを着ないで待っていると、ピタッと雨がやみました。
今日は、地元の市町村対抗の代表選手を決める予選なのです。
雨がやんで、皆一斉にドライビングレンジに向かいました。
もっとの上が雨水でビシャビシャです。
素振りをしても、水が飛び散って大変でした。
あっという間に晴れ間も見えてきました。
練習場の隣には、アプローチ練習場もあります。
グリーンは小さいけれど、30y位なら打てますね。
雨の割にはグリーンのコンディションはよく、メンテナンスが良くされているのでしょう。
練習グリーンのコースのグリーンも全然問題なかったです。
総勢22名の参加者でしたが、正式の試合形式で、フルバックの黒ティーでのプレイになります。
ナビが最新式のモニターで、スコアを入力しながらすれぞれのスコアや自分の順位が即座に反映されるので、皆で盛り上がりながら楽しいゴルフが出来ました。
INコース N010 462y par4
インコーススタートのNo10です。
何と長い462yです。
No10のティーグランドからの景色です。
遠くに見えるのが、青ティーと白ティーです。
左右はOBやワンペナが無いので、曲げたら大変です。
何だ打つのか分かりません。8打や9打は当たり前になります。
何となんと、最初のティーショットがミスショットで、トップ気味の低いショット。
行ってみるとラフは長いのですが、雨で下はグチャグチャ。
フェアウエイにあるはずのボールが見つかりません。
埋まってしまったのか、芝の中に隠れているのか分かりませんが、歩きながら先まで行って、戻っても見つかりません。
電動カートなので、グチャグチャなコースを歩いて戻って、レディースティーと白ティーにいる一般客に頭を下げながら、黒ティーに戻って打ち直ししました。
打ち直しは、ギャラリーがいるので、緊張しますがナイスショットで、観客からは「オー、ナイスショット」声をかけられましたが、うれしくありません。
結局、スタートホールのロストボールで、トリプルボギーのスタートになってしまいました。
No12ホール 428y パー4
打ち下ろしの嫌なホールを紹介します。
ドライバーで曲げると、左右OBの狭いホールです。
コース左側は、大きな木がふさいでいるため、セカンドショットは打てません。
コースのマネジメントが要求されるホールです。
このホールは、5Wでティーショットを打ちました。
ランチはカツ重です。
ここ赤城ゴルフ倶楽部は、何を食べても料理が美味しいので楽しみです。
カツも美味しく、みそ汁も美味しかったです。
みそ汁が美味しいなと感じることって、あまりないですよね。
ラウンド数が減って、スコアは期待できない中、雨でグチャグチャなコースでスコアは散々でしたが、楽しいゴルフが出来ました。
まあ、こんなコンディションでも、上位3名に選ばれた人は「75と76」の4オーバーまでです。
凄いですね。
今年はコロナで、体は太るはゴルフが下手になるはで、モチベーションが下がりっぱなしです。
来月からは、脳梗塞になった母親が退院してくるので、更にゴルフが減りそうです。
LINEで友だち追加してね!
https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/js/thirdparty/loader.min.js
関連ページ
研修会の飛ばし屋さん達とラウンドしました。
元高校野球部のメンバー2人と一緒です。
どういう偶然か、全員ドライバーがテーラーメイドです。
飛ばし屋2人が…
5月に入りだいぶ温かくなってきたので、今日はお蕎麦にしました。
麺好きの私にとっては、どこでもお蕎麦は量が少ないので、大盛りを注文しました。
ずいぶんの時間待たされて…
赤城山の西側に位置する赤城ゴルフ倶楽部。
大きなワングリーンのコースで、3パットが当たり前のように出てしまいます。
左右がOBが無いホールも多いので、曲げてしまうと大変です。
隣の…
Source: シングルプレーヤを目指す人のゴルフ情報サイト
最新情報