-
【感激】シャンクが治りました!
投稿日 2019年10月15日 12:03:06 (レッスン)
-
飛距離アップに効果的な「マン振り素振り」。実は力の入れ方にコツがある!? プロの教えを実際に試してみた
-
ダウンブローの打ち方とコツがわかる練習法5選【編集長特選】
-
ストロークのタイプでパターの「重量」や「バランス」の“正解”も変わる! 振り子なら“重量”重め、「オートマチック」に振るなら“バランス”重めが合う!【パッティング専門コーチが解説】
-
スウィングの初動はどこから? 手から、それとも体全体で?【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#5】
-
ベストシーズンの春到来。冬もラウンドしていたゴルファーは「振り過ぎ」に注意!?【100切り】
-
「そのフィニッシュ間違ってます」バランスのいい大きなフィニッシュができるスウィングを解説
-
花道からのランニングアプローチ、ウェッジで打つコツは? プロがイラストを交えて解説
-
短い距離からコツコツと……。体を使ったアプローチがおすすめなワケ!【パターマットでアプローチ家錬①】
-
逆目&ピン近のアプローチは、強くインパクトして飛ばさない“引きワザ”がオススメ!【パターマットでアプローチ家錬②】
-
「左の壁」って意識する? ビギナーが覚えたい、軸足キープの第一歩
-
上体、腕、グリップなど、いろいろなところに現れる”力み”を撃退したい! ためになるレッスン記事5選【編集長特選】
-
パターのネック形状は大きく分けて4種。それぞれどんなゴルファーに合うか、タイプ別に紹介!【パッティング専門コーチが解説】
-
右手を正しく使える「ティーアップドリル」!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎 #2】
-
シンプルに「プラスマイナス1番手」とはいかない!? 打ち上げ、打ち下ろしで気を付けるべきこととは?【100切り】
-
現在フェデックスランク1位のラドビッグ・アバーグ!ドライバースウィングを後方アングルからAIで分析
-
ハンドファーストインパクトを実現するための「必須条件」とは? プロがイラストを交えて解説
-
大慣性モーメントドライバーで左へのミスが急増⁉︎ 右を向いて引っかえるイメージで打つのがいい!【左真っすぐを退治しよう!①】
-
“フリスビー”をうまく投げれたら、大慣性モーメントヘッドは攻略できる!【左真っすぐを退治しよう②】
-
ホブランの飛距離が15ヤードも伸びた!? 飛距離アップの動作「ダブルポンプ」を実際に試してみた
-
ベテランシングルが考える“不調から脱する”ための方法。「アドレスを整える」とは?【参上! ゴルファー応援隊】
-
もう大叩きのミスはしない! 覚えておきたい“トラブルショット”!【編集長特選】
-
パットの距離感を合わせたいならJ・スピースも実践する“あの方法”が効果的!【パッティング専門コーチが解説】
-
「飛距離アップの要素がいっぱいの練習法」
【小池丈晴の「いつでも、まっすぐ250ヤード!」#12】
-
100切りを目指すならフェアウェイウッド、ユーティリティは「3番ウッド以外」どんどん使うべき! その理由とは?【100切り】
-
フォローでビュッと音出せる? クラブの振り抜きが良くなる素振りを解説
-
いいこと尽くしの直ドラショット。そのコツと、冬に威力を発揮する理由とは?【岩井ツインズも実践した、直ドラショット①】
-
絶対にダフらない直ドラショットのコツ。それは、”フェースの向き”がポイント!【岩井ツインズも実践した、直ドラショット②】
-
ゴルフスウィングってどのくらい体を回せばいいの? ビギナーの疑問を解説!
-
パットのストロークの軌道は「右手のグリップ」で3タイプに分かれる!? タイプ判別法&まっすぐ打つための修正法を実際に試してみた
-
1日5回×3セットで上達するシャドースウィングと素振りを解説【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯99】
【感激】シャンクが治りました!
先々週のシャンク病で悩んでいましたが、完治したようです。
あの悪夢のようなシャンクの連発した翌日に、大腸の内視鏡の検査をしました。
大腸のカメラの検査は5回目なので、慣れっこですが気が付くと8年間受けていなかったようです。
今年は、胃カメラの検査も受けているので、一緒に受けることにしたのですが。
人気の医院なので、すぐに申し込んでも数か月先になってしまいます。
なんとポリープが3個も発見されて、取りました。
1週間は過激な運動は禁止されて、ゴルフも禁止されました。
シャンクのことも忘れられるので、丁度いいかなと10日間クラブを握るのをやめていました。
10日ぶりの練習で・・
10日ぶりに練習場に行って、プロにスイングを見てもらいました。
シャンクのことを話したら、クラブが振り遅れているいるとのことです。
8月からの飛距離アップの練習で飛距離は伸びてきたのですが、腕を振り回すのではなく、体の回転を速くする意識で速度を上げてきました。
腕に力が入ると腕力の手打ちになるので、極力腕の力を抜くように振ってきました。
ところが、以前よりも早く体が回転するようになった結果、クラブが振り遅れるようになったようです。
クラブが振り遅れすぎて、左ひじが引けるようになり、いくらかヘッドアップで球筋を見に行くようになった結果、シャンクが出ていたのです。
特に100yを切ってきてピンの根元を狙うようなショットになると、余計にヘッドアップしていたようです。
早く振るほど手で返す動作は禁物ですが・・
早く振れば振るほど、手首を返す動作は禁物です。
手首を返して、球を捕まえに行っていると、コントロールが出来なくなってきます。
早く振れば振るほど、手首がいたずらしてくるので、手首の角度は一定のまま振っていました。
言葉で表現するのは難しいのですが、コッキングをして戻す動作が遅くなっていたようです。
スイングスピードが速くなり、腕や手首の力を抜いて入るのですが、今までよりも体の回転が速くなった分、クラブの戻りが遅くなり振り遅れの現象が出ていたのでしょう。
ゴルフって、本当に難しいですね!。
瞬間的にスイングを見て、問題点を見極めるプロの目もすごいです。
意識的に振り遅れないように、スイングすることでシャンクが出なくなりました。
玉村ゴルフ場 OUTNo5、パー4、327y(BLUE)を紹介します。
前回と同じ玉村ゴルフ場です。
前回のシャンクが出てから、2週間ぶりの玉村ゴルフ場でリベンジです。
あまり振り回すと、シャンクがよぎって、恐る恐るのプレーでしたが、1度もシャンクは出ませんでした。
アウトコースNo5の短いパー4です。
右グリーンと左グリーンでは、少し注意するポイントが違うのですが、距離が短いのでフェアウエイ右サイドの木がポイントになってきます。
グリーン手前に大きなバンカーがあるのですが、飛ばし屋さんは、白ティーから打ったら入ります。
ドライバーで打つと、右サイドの木の下に行ってしまうと、セカンドショットが打てなくなります。
確実に曲げないように、5WかUTで、100~130y程度残して打つのがマネジメントでしょう。
確実にパーを取りたいホールです。
久しぶりのあんかけ焼きそばです
しばらくメニューから姿を消していた、「あんかけ焼きそば」が復活しました。
結構ボリューミーで、頼むと半ライスも付いてきます。
海鮮が豊富で酢をかけていただくと美味しいです。
午前中は、おっかなびっくり振っていましたが、午後は不安もなくなりドライバーもブンブン振れて曲がる気もしないような感じです。
ちゃんと振れれば、曲がらずに距離も出るというのが実感です。
また、ゴルフが楽しみになってきました。
楽天GORAでチェック
LINEで友だち追加してね!
https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/js/thirdparty/loader.min.js
関連記事
ゴルフ場に行く前に、練習場によってウオーミングアップです。
朝の練習で、「シャンクが出なければ良いな」と心配でした。
朝の練習でシャンクが出たら、その日は心配でゴルフになりませんよね。
…
白ティーからのプレイで、オール6インチルールです。
いつもの仲間と楽しいプレイのはずが・・・
特別気負った感は無かったのですが、ドラマがNo2ホールのパー3から始まったのです。
白テ…
4月の第1週目は、桜の満開になる玉村ゴルフ場です。
早くからコンペの予約が入ったりして、予約するのが難しい季節です。
だいぶ前から前もって予約を入れておいたので、楽しみに行ってきました…
Source: シングルプレーヤを目指す人のゴルフ情報サイト
最新情報