-
【スイングの基本】野球もゴルフも水平素振り!
投稿日 2019年7月10日 11:49:45 (レッスン)
-
距離感を安定させるために大切な「等速インパクト」を作る家練ドリル!【パッティング専門コーチが解説】
-
ハンドファーストは作りにいくものではなく、作られるもの!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#10】
-
インパクトの形を気にするのはNG! 「9時3時」の区間は勢いで振り切りたい理由とは?【100切り】
-
ワイドスタンスはアマチュアには難しい!? ドライバーショットのちょうどいいスタンス幅の作り方を解説
-
寄せの選択肢として持っておきたい! グリーン周りの「5UTでのアプローチ」のメリットと上手に打つためのポイントを、プロがイラストを交えて解説
-
人気漫画「オーイ! とんぼ」のとんぼがやっていた2つの「飛距離アップ練習法」を実際に試してみた
-
1Wのスタンス幅は広めが正解!? みんゴル&MYゴルでも「スタンス幅」が上位に【2025年3月の上達&スコアアップに役立つ人気記事まとめ】
-
有名プロが教える“飛距離アップ術”! 森守洋プロは「両つま先を開いた『ハの字スタンス』」【編集長特選】
-
「クローグリップ」と「アームロック」それぞれのメリットは?【パッティング専門コーチが解説】
-
ハーフスウィングとフルスウィングの違いは「捻転」!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#8】
-
ヘッド後方に置いたボールを真っすぐ転がしてハーフスウィング! 「これがボールが勝手につかまるドリルです」【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#7】
-
マスターズ観戦はグリーン周り、「選手たちの狙いどころ」に注目!【100切り】
-
【ラウンド中の自己コントロール術①】「自分の心」だけはコントロールできる。ポジティブ思考はトレーニングで養おう!
-
【ラウンド中の自己コントロール術②】心と体のムダな力みを取ればパフォーマンスはアップ! リラックス&リセットしよう
-
アプローチは「腕を伸ばしたまま振る」打ち方だけを覚えればいい!? パターのようにミスがなくなる簡単ストロークを解説
-
飛距離アップに効果的な「マン振り素振り」。実は力の入れ方にコツがある!? プロの教えを実際に試してみた
-
ダウンブローの打ち方とコツがわかる練習法5選【編集長特選】
-
ストロークのタイプでパターの「重量」や「バランス」の“正解”も変わる! 振り子なら“重量”重め、「オートマチック」に振るなら“バランス”重めが合う!【パッティング専門コーチが解説】
-
スウィングの初動はどこから? 手から、それとも体全体で?【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#5】
-
ベストシーズンの春到来。冬もラウンドしていたゴルファーは「振り過ぎ」に注意!?【100切り】
-
「そのフィニッシュ間違ってます」バランスのいい大きなフィニッシュができるスウィングを解説
-
花道からのランニングアプローチ、ウェッジで打つコツは? プロがイラストを交えて解説
-
短い距離からコツコツと……。体を使ったアプローチがおすすめなワケ!【パターマットでアプローチ家錬①】
-
逆目&ピン近のアプローチは、強くインパクトして飛ばさない“引きワザ”がオススメ!【パターマットでアプローチ家錬②】
-
「左の壁」って意識する? ビギナーが覚えたい、軸足キープの第一歩
-
上体、腕、グリップなど、いろいろなところに現れる”力み”を撃退したい! ためになるレッスン記事5選【編集長特選】
-
パターのネック形状は大きく分けて4種。それぞれどんなゴルファーに合うか、タイプ別に紹介!【パッティング専門コーチが解説】
-
右手を正しく使える「ティーアップドリル」!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎 #2】
-
シンプルに「プラスマイナス1番手」とはいかない!? 打ち上げ、打ち下ろしで気を付けるべきこととは?【100切り】
-
現在フェデックスランク1位のラドビッグ・アバーグ!ドライバースウィングを後方アングルからAIで分析
私も子供の頃から社会人になっても、野球やソフトボールをやってきました。
ゴルフを始めるようになって、野球のスイングとゴルフのスイングは別の物だと思っていました。
特に野球をやった次の日のゴルフが最悪な結果になるのです。
野球のスイングは強い球を打たないといけません。
自然に下半身リードが強くなって、上半身が開くようなイメージでインパクトを迎えるのですね。
自分なりに考えたのは、野球のスイングで振ると、体が開くと思っていたのです。
そんなイメージを残しながら、素人の私がゴルフをすると、ドスライスばかりでした。
【スイングの基本】野球もゴルフも水平素振り!
野球もゴルフもド素人
高校まで野球をやっていたとはいえ、しょせん素人です。
正式な野球の理論など勉強したことはありません。
見よう見まねで、体を鍛えてフルスイングすることだけです。
ゴルフといっても、すべて自己流です。
当時の写真がありますが、よくゴルフ場で記念写真を撮っているカメラマンに撮影してもらった写真が残してありますが。
本当に恥ずかしい、当時の「明治の大砲写真」。良い記念です。
それでも、左のOBゾーンからスライスで、300y飛ばしていました。
「もったいない、まっすぐ打てればすごい飛距離だよ」などとカラカワレていました。
そんな私が、競技ゴルフにはまり、このまま自己流では試合で勝てないと、プロのレッスンを受けるようになったのです。
正しい理論が判ってくると、野球とゴルフのスイングがほぼ同じだと判ってきたのです。
なぜプロ野球選手は、ゴルフがうまいのか
テレビでよくプロ野球選手がゴルフをやる機会を見ます。
また、ゴルフが大好きな選手が多いのですね。
飛距離も半端なく飛びます。
野球やソフトボールでホームランを打とうとすると、下半身と上半身の捻転差を最大限にして、体幹の筋力で振らないと飛びません。
腕の力では、いくらも飛ばないのです。
野球の選手は、下半身リードやインパクト力。
インパクトから押していくフローの回転力が強いのです。
フォローで腕を返しながら、放り投げるように振っていくのです。
全てが、すでに身に付いているのですね。
野球でもプロの選手になる人は、人の話をよく聞き、教えてもらうことの上手な人なのです。
自分より優れたコーチに教えてもらって、いち早くうまくなれることを知っているのです。
いくら素質があっても、自己流や聞く耳を持たない人は、プロにはなれません。
そんな、素質のあるプロ野球の選手が、教えるのがうまいプロゴルファーに教えてもらったとしたら。
我々、素人がプロのゴルフコーチに教えてもらうスピードより、早くうまくなるでしょう。
何しろ体験を通して、教えてもらうことが上手な人達なのです。
なぜ、水平素振りが良いのか。
野球のスイングは、左ひじを引けない
野球のスイングで、左ひじを引けたままスイングしても。ボールは飛びません。
誰でも、インパクトからフォローにかけて右手の甲は、自然に上を向くスイングになるのです。
自然に右腕が左腕の上に返るように、ボールを押していくのです。
ゴルフでどうしてもひじが引けてしまう。
手の返し方がよく判らないという方は、胸の前のボールを打つつもりで、水平素振り繰り返してみてください。
左ひじは引けないで、フォローまでうまく回転できるはずです。
その感覚をつかんできたら、ボールを腰の高さで素振りをします。
次は膝の高さと、少しづつ低くしていけば、ゴルフのスイングが完成します。
振れなくなったら、水平スイングでマン振り
ゴルフのスイングは野球のスイングと違い、マン振りできないものです。
飛ばない、振れないと感じたら、ゴルフのクラブで水平素振りでマン振りしましょう。
これ以上振れないという速度で、マン振りします。
その時の注意点は、腕で振らないということ。
腕とグリップは柔らかくして、クラブが振られるようにマン振りしましょう。
その後ボールをマン振りで打つと、2~3クラブ飛距離が伸びているはずです。
ゴルフスイングのマン振りを体に覚えさせる練習なので、ボールの行方は気にしないでください。
あくまで、振ればこんなに飛ぶんだということを、体と頭の中に覚えさせるのです。
潜在意識の中の、リミッターを少しづつ解除していくのです。
「こんなに振ってもいんだ」「この位振らないといけないんだ」と変わってくるのです。
飛ばしには、筋力が必要
腕の力で飛ばすのではありません。
飛ばすための筋肉は、支える下半身の筋肉。
腹筋・背筋・肩や腕などの全身の筋肉を使います。
もっと飛ばしたい人。
飛距離が落ちてきた人など。
嘆いていないで、少しの時間で良いのでバットを振りましょう。
アメリカで頑張っている畑岡奈紗プロは、
調子が悪くなるとバットの素振りでリセットするそうです。
ゴルフのスイングをする必要はありません。
野球のスイングでいいのです。
毎日に数分振るだけで、振る為の筋肉は付いてきます。
Amazonでチェック
楽天でチェック
LINEで友だち追加してね!
https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/js/thirdparty/loader.min.js
関連記事
タイミングやリズム感は言葉で伝えるのは、難しい物があります。
腰から腰までの連続素振りを行います。
ダンスの「1,2」(イチ、ニーやワン、ツー)のリズムで素振りをします。
「1」で手からスタートする人は間…
又、カッコいいのでゴルフバックに入れっぱなしのゴルファーやラウンドの際、ストレッチや準備運動でティーグランドで使用しているゴルファーをよく見ますが、競技…
コマーシャルを見て疑問に感じていたスピードウイッシュ。
レッスンプロに借りて色々振っていると、いろんな使い方が解ってきました。
家族で使用するので、一本購入しました。
使用方法1
ヘッド…
Source: シングルプレーヤを目指す人のゴルフ情報サイト
最新情報