-
昨日は、今年最初の初試合でした。
投稿日 2019年3月28日 10:15:58 (レッスン)
-
飛距離アップに効果的な「マン振り素振り」。実は力の入れ方にコツがある!? プロの教えを実際に試してみた
-
ダウンブローの打ち方とコツがわかる練習法5選【編集長特選】
-
ストロークのタイプでパターの「重量」や「バランス」の“正解”も変わる! 振り子なら“重量”重め、「オートマチック」に振るなら“バランス”重めが合う!【パッティング専門コーチが解説】
-
スウィングの初動はどこから? 手から、それとも体全体で?【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#5】
-
ベストシーズンの春到来。冬もラウンドしていたゴルファーは「振り過ぎ」に注意!?【100切り】
-
「そのフィニッシュ間違ってます」バランスのいい大きなフィニッシュができるスウィングを解説
-
花道からのランニングアプローチ、ウェッジで打つコツは? プロがイラストを交えて解説
-
短い距離からコツコツと……。体を使ったアプローチがおすすめなワケ!【パターマットでアプローチ家錬①】
-
逆目&ピン近のアプローチは、強くインパクトして飛ばさない“引きワザ”がオススメ!【パターマットでアプローチ家錬②】
-
「左の壁」って意識する? ビギナーが覚えたい、軸足キープの第一歩
-
上体、腕、グリップなど、いろいろなところに現れる”力み”を撃退したい! ためになるレッスン記事5選【編集長特選】
-
パターのネック形状は大きく分けて4種。それぞれどんなゴルファーに合うか、タイプ別に紹介!【パッティング専門コーチが解説】
-
右手を正しく使える「ティーアップドリル」!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎 #2】
-
シンプルに「プラスマイナス1番手」とはいかない!? 打ち上げ、打ち下ろしで気を付けるべきこととは?【100切り】
-
現在フェデックスランク1位のラドビッグ・アバーグ!ドライバースウィングを後方アングルからAIで分析
-
ハンドファーストインパクトを実現するための「必須条件」とは? プロがイラストを交えて解説
-
大慣性モーメントドライバーで左へのミスが急増⁉︎ 右を向いて引っかえるイメージで打つのがいい!【左真っすぐを退治しよう!①】
-
“フリスビー”をうまく投げれたら、大慣性モーメントヘッドは攻略できる!【左真っすぐを退治しよう②】
-
ホブランの飛距離が15ヤードも伸びた!? 飛距離アップの動作「ダブルポンプ」を実際に試してみた
-
ベテランシングルが考える“不調から脱する”ための方法。「アドレスを整える」とは?【参上! ゴルファー応援隊】
-
もう大叩きのミスはしない! 覚えておきたい“トラブルショット”!【編集長特選】
-
パットの距離感を合わせたいならJ・スピースも実践する“あの方法”が効果的!【パッティング専門コーチが解説】
-
「飛距離アップの要素がいっぱいの練習法」
【小池丈晴の「いつでも、まっすぐ250ヤード!」#12】
-
100切りを目指すならフェアウェイウッド、ユーティリティは「3番ウッド以外」どんどん使うべき! その理由とは?【100切り】
-
フォローでビュッと音出せる? クラブの振り抜きが良くなる素振りを解説
-
いいこと尽くしの直ドラショット。そのコツと、冬に威力を発揮する理由とは?【岩井ツインズも実践した、直ドラショット①】
-
絶対にダフらない直ドラショットのコツ。それは、”フェースの向き”がポイント!【岩井ツインズも実践した、直ドラショット②】
-
ゴルフスウィングってどのくらい体を回せばいいの? ビギナーの疑問を解説!
-
パットのストロークの軌道は「右手のグリップ」で3タイプに分かれる!? タイプ判別法&まっすぐ打つための修正法を実際に試してみた
-
1日5回×3セットで上達するシャドースウィングと素振りを解説【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯99】
昨日は、群馬県の知事杯第1予選でした。
群馬オープンの出場枠をかけて、アマチュアゴルファーが集まります。
場所は新玉村ゴルフ場です。
昨日は、今年最初の初試合でした。
試合の日は、練習グリーンは2つとも解放され、アプローチエリアもすべて解放されます。
シニアが51名参加中、上位14名。
一般が108名参加中、上位27名が予選通過です。
先週の指定練習日よりも、グリーンの速さが2倍くらい速くなっています。
グリーンの速さに慣れるために、登りと下りのタッチを合わせるために、パター練習から始めます。
パターのタッチが大体合ってきたら、アプローチの練習です。
選手は皆、スタート時間の1時間前にはコース入りします。
ランチは、名物のナポリタン
試合中は、アルコールの飲酒は禁止です。
食べ過ぎないようにも、注意します。
だいぶ暖かくなってきたので、炭水化物補給に、ナポリタンをいただきました。
いつもの反省ですが、何のために一所懸命練習をするかというと、群馬オープンに出たいからです。
レバタラを言えば、簡単にパープレーになってしまうのが、ゴルフです。
しかし、反省をしなければ、失敗の積み重ねが無いのでうまくなりません。
花粉がたくさん飛散する中、ティシュペーパーを箱ごとカートに積み込んで行ってきました。
言い訳は言いませんが、自分が下手なだけです。
INからスタートしてグリーンが速かったのですが、午後のOUTコースなったら、遅くなった。
芝が伸びたのか、刈り方が少し違ったのか、午後の1番、2番で3パット、4パットをしてしまいました。
カップの上に着けた下りのラインが、途中で止まってしまい、イメージが合わなくなってしまいました。
新玉ゴルフ場は、フェアーウエイをキープしても、樹木が邪魔をしてグリーンを狙えないホールがいくつもあります。
まだまだ、マネジメントが甘いのでしょうが、木に2回も当たってしまいました。
ほとんどミスなしでプレイしないと、予選通過はできません。
フルバックティーで、いつもと違うセッティング環境で、1打1打集中するゴルフの緊張がたまらないですね。
また次回に頑張ります。
GDOで新玉村ゴルフ場をチェック
楽天GORAで新玉村ゴルフ場をチェック
「じゃらんゴルフ」でチェック
https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/js/thirdparty/loader.min.js
関連記事
No18ホールでは、ニアピン競技も行われています。
OUTのNo9番パー3
いつもより長い特設ティーが用意され…
予選が7月13日に新玉村ゴルフ場で行われました。
暑いので早いスタートがうれしいです。
選手は少ないですが、アプローチ練習場とパター練習場が解放れれています…
新玉村ゴルフ場のOUTNo2番ホール。
バックティーから、フェアーウエイ220yと260yの所に松があり、260y以上飛ばないと松は越せません。
フェアーウエイど真ん中にナイスショ…
Source: シングルプレーヤを目指す人のゴルフ情報サイト
最新情報