-
トーナメントコースに挑戦してきました!
投稿日 2019年3月14日 11:56:18 (レッスン)
-
飛距離アップに効果的な「マン振り素振り」。実は力の入れ方にコツがある!? プロの教えを実際に試してみた
-
ダウンブローの打ち方とコツがわかる練習法5選【編集長特選】
-
ストロークのタイプでパターの「重量」や「バランス」の“正解”も変わる! 振り子なら“重量”重め、「オートマチック」に振るなら“バランス”重めが合う!【パッティング専門コーチが解説】
-
スウィングの初動はどこから? 手から、それとも体全体で?【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#5】
-
ベストシーズンの春到来。冬もラウンドしていたゴルファーは「振り過ぎ」に注意!?【100切り】
-
「そのフィニッシュ間違ってます」バランスのいい大きなフィニッシュができるスウィングを解説
-
花道からのランニングアプローチ、ウェッジで打つコツは? プロがイラストを交えて解説
-
短い距離からコツコツと……。体を使ったアプローチがおすすめなワケ!【パターマットでアプローチ家錬①】
-
逆目&ピン近のアプローチは、強くインパクトして飛ばさない“引きワザ”がオススメ!【パターマットでアプローチ家錬②】
-
「左の壁」って意識する? ビギナーが覚えたい、軸足キープの第一歩
-
上体、腕、グリップなど、いろいろなところに現れる”力み”を撃退したい! ためになるレッスン記事5選【編集長特選】
-
パターのネック形状は大きく分けて4種。それぞれどんなゴルファーに合うか、タイプ別に紹介!【パッティング専門コーチが解説】
-
右手を正しく使える「ティーアップドリル」!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎 #2】
-
シンプルに「プラスマイナス1番手」とはいかない!? 打ち上げ、打ち下ろしで気を付けるべきこととは?【100切り】
-
現在フェデックスランク1位のラドビッグ・アバーグ!ドライバースウィングを後方アングルからAIで分析
-
ハンドファーストインパクトを実現するための「必須条件」とは? プロがイラストを交えて解説
-
大慣性モーメントドライバーで左へのミスが急増⁉︎ 右を向いて引っかえるイメージで打つのがいい!【左真っすぐを退治しよう!①】
-
“フリスビー”をうまく投げれたら、大慣性モーメントヘッドは攻略できる!【左真っすぐを退治しよう②】
-
ホブランの飛距離が15ヤードも伸びた!? 飛距離アップの動作「ダブルポンプ」を実際に試してみた
-
ベテランシングルが考える“不調から脱する”ための方法。「アドレスを整える」とは?【参上! ゴルファー応援隊】
-
もう大叩きのミスはしない! 覚えておきたい“トラブルショット”!【編集長特選】
-
パットの距離感を合わせたいならJ・スピースも実践する“あの方法”が効果的!【パッティング専門コーチが解説】
-
「飛距離アップの要素がいっぱいの練習法」
【小池丈晴の「いつでも、まっすぐ250ヤード!」#12】
-
100切りを目指すならフェアウェイウッド、ユーティリティは「3番ウッド以外」どんどん使うべき! その理由とは?【100切り】
-
フォローでビュッと音出せる? クラブの振り抜きが良くなる素振りを解説
-
いいこと尽くしの直ドラショット。そのコツと、冬に威力を発揮する理由とは?【岩井ツインズも実践した、直ドラショット①】
-
絶対にダフらない直ドラショットのコツ。それは、”フェースの向き”がポイント!【岩井ツインズも実践した、直ドラショット②】
-
ゴルフスウィングってどのくらい体を回せばいいの? ビギナーの疑問を解説!
-
パットのストロークの軌道は「右手のグリップ」で3タイプに分かれる!? タイプ判別法&まっすぐ打つための修正法を実際に試してみた
-
1日5回×3セットで上達するシャドースウィングと素振りを解説【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯99】
昨日は、2019/05/29から、チャレンジトーナメントが開催されます、太平洋クラブ江南コースに挑戦してきました。
研修会のメンバーと行ってきたので、特別にブラックティーからのプレイを許可されました。
トーナメントコースに挑戦してきました!
毎年春に訪れて挑戦しているのですが、いつもコテンパンにやられてしまいます。
グリーンが難しい。池やバンカーが効果的にプレッシャーをかけます。
以外に狭くて、長いです。
クラブハウスから見た、INとOUTの最終ホールです。
大きな池がプレッシャーをかけます。
さすがに太平洋クラブのトーナメントコースだけあって施設は完璧です。
練習場や練習グリーン、バンカー練習場やアプローチ練習場まで完備されています。
グリーンは、アンジュレーションのあるワングリーンなので、練習場のグリーンも大きいです。
グリーンはさすがによくメンテナンスされているので、グリーンの速さとロングパットを充分練習しておいてくださいね。
乗ったのは良いが、3パットは当たり前、4パットだってあります。
バンカーは、そこらのゴルフ場と違って、柔らかい砂がタップリと入っています。
砂に潜らないように、しっかり開いて打たないとボールが出ません。
練習場でしっかり練習していきましょう。
ランチは天せいろをいただきました。
色々迷ったのですが、食べたことのないメニューにしようと、天せいろにしました。
3月で天気に恵まれて、とても暖かだったので、おそばが美味しかったです。
でも、もう少し食べたかった。
天ぷらは旬のタラの芽やシイタケがあり、エビがプリプリでとても美味しいです。
また食べたいですね。
太平洋クラブ チャレンジトーナメント 2019年5月29日(水)〜5月31日(金)
今回は、4月の特別優待券とトーナメントの入場食事券をいただきました。
このトーナメントは、入場無料です!。
どなたでも無料でご観戦いただけます。
ギャラリー駐車場は無料でご利用いただけます。
5月28日(火)は指定練習日につきご入場いただけません。
大会名称:「太平洋クラブ チャレンジトーナメント」
開催期間:2019年5月29日(水)〜5月31日(金)
開催会場:太平洋クラブ 江南コース
〒 360-0107 埼玉県熊谷市千代985
TEL 048-583-6661
主 催:株式会社 太平洋クラブ
共 催:一般社団法人 日本ゴルフツアー機構
特別協賛:株式会社 マルハン
<日程>
5月27日(月):プロアマ大会|8:00スタート(予定)
5月28日(火):指定練習日
5月29日(水):1stラウンド|7:00スタート(予定)
5月30日(木):2ndラウンド|7:00スタート(予定)
5月31日(金):Finalラウンド|7:00スタート(予定)
反省感想
3月の花粉の一番すごい時期だったので、目がかゆくて帰りには薬局で目の洗浄液を買いました。
黒ティーからなんて、やめた方がいいです。
とにかく長い。飛距離が出ないと話になりません。
風も河川敷に近いので、結構強くてパー4のセカンドが230yのアゲンストなんてはざらにあります。
名物ホールのNo16で、セカンドショットが池越え170yアゲンストで、池に入れてしまいました。
ティーショットは、少し曲げると林の中です。
刻んだらセカンドが残る。
ティーショットの落下地点にバンカーが作ってあり、マネジメントが難しいです。
何とか40台では上がりましたが、ここで30台でプレイしたいですね。
プロは、このコースでドライバーで300y打っていくのでしょうか?
ぜひ見てみたいですね。
GDOでチェック
「じゃらんゴルフ」でチェック
LINEで友だち追加してね!
https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/js/thirdparty/loader.min.js
関連記事
Regular358y、Back378y、Par4
ここ江南コースの名物ホールです。
右手前と奥に池があり、S字に曲がったホールです。
手前の池越まで、200y。フェアーウエイセンター23…
1年ぶりの訪問です。
名門のコースなので、なかなかプレイする機会がありません。
ドレスコードも厳しいので、ジャケットを着用して行きました。
ところが、ジャ…
2003年日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯開催。
2005年LPGAプロテスト・プロ競技開催
2015年日本プロゴルフ選手権大会 日清カップ…
Source: シングルプレーヤを目指す人のゴルフ情報サイト
最新情報