-
【本誌連動】GOLFギアを買いに“ゴルフショップへ行こう” 二木ゴルフ店長がオススメする最新モデルを動画でチェック!!
投稿日 2018年11月9日 23:02:02 (ゴルフ用品・グッズ)
-
追加モデル「EZONE GT MAX」ドライバーは、他のモデルとどう違う? ヨネックスの最新ドライバー全3モデルをプロが比較試打!
-
ティアドロップウェッジに問題発生? 「ピン」と「リンクス」がバンカー専用のウェッジを発売。これって偶然?【長谷部祐とギア問答#46】
-
ピンゴルフ『G440 SFTドライバー』は曲がらないだけじゃない!?【ヘッドデータ分析で判明】
-
“カチャカチャ”をもっと有効に活用する方法とは? クラブフィッターと改めて考えてみた
-
フェースに刻印された4ポイントクラウンが特徴的な「ニューポート2 SSS」【キャメロンマニア宣言】
-
92年世代がこぞって手に取ったスコッティキャメロンのニューパター【Vポイント×SMBCレディスの練習日レポート】
-
幅広いレベルのゴルファーにマッチする、超万能クラブ!「PRGR「CRYSTAL eggドライバー」(プロギア クリスタル・エッグ)」【江澤亜弥がレディスクラブを試打・解説】
-
渋野日向子も! 最近増えている“クラブ契約フリー”のプロ。その理由をクラブ設計家と考えた【クラブ選びをクール解説!】
-
女子プロに人気のシャフト「スチールファイバー」未発売の重量帯をツアーで発見! 通常モデルよりも重たいウェッジ用
-
タイトリスト「GT2」ドライバー×TRPX「The Air Light」シャフトは「飛距離とコントロール性を併せ持ったクラブ」(堀越プロ)【人気ゴルフ工房のおすすめクラブをキング・オブ・試打が語る】
-
自分にピッタリのクラブを見つけるために、今までの“クラブ遍歴”を書き出して分析してみよう!
-
2016年に作られた唯一不二の完全ハンドメイドパター「ガレージパター」【キャメロンマニア宣言】
-
コリン・モリカワの最新クラブセッティング。ドライバー選びに変化。昨年はQi10の〝MAX〟、今年はQi35の〝LS〟
-
ゴルフの祭典「Japan Golf Fair 2025」が開幕! 会場の様子や参加店舗をレポート
-
まさにタイガーと同モデルが手に入る! 「TOUR B X TIGER WOODS EDITION」が4月に発売
-
“SCOTY DALE”の文字が刻まれているのはキャメロンが納得した仕上がりのパターだけ!?【キャメロンマニア宣言】
-
最近、ウェイトを調整できるUTが増殖中。そのメリットを設計家に聞いてみた【クラブ選びをクール解説!】
-
フジクラ「ダイヤモンドスピーダーFW」の5Xは7番ウッドと相性がいい⁉︎ クラブナビゲーターが性能を検証!【フェアウェイウッド編】
-
アマチュアゴルファーの選択肢が広がった⁉︎ フジクラ「ダイヤモンドスピーダー」のハイブリッド用シャフトがアツい!【ハイブリッド&アイアン編】
-
WAOWW「BANG」ドライバー×アーチ「CELESTE」シャフトは「飛距離と方向性を両立した安定感のあるクラブ」(堀越プロ)【人気ゴルフ工房のおすすめクラブをキング・オブ・試打が語る】
-
松山英樹の最新クラブセッティング。今季開幕戦、圧勝優勝を支えた〝黒パター〟の正体は?
-
キャロウェイ『エリート MAX FAST』をプロが試打解説!「軽量なのにスピンコントロールができていて上級者でも使える」(小島プロ)【プロが試打&分析・動画あり】
-
テーラーメイド、キャロウェイ、ピンの最新軽量ドライバーを打ち比べ!「HS42m/sまでのアスリートなら十分試す価値があります」(小島プロ)【プロが試打&分析・動画あり】
-
5番ウッドやUTは飛びすぎちゃダメ!? シニアプロが古いモデルを愛用する理由とは?【クラブ選びをクール解説!】
-
ディアマナBB“40グラム台”のフレックスはなぜ豊富? クラブナビゲーターが徹底検証!【ディアマナBBを検証・後編】
-
ミズノが「Mizuno Pro S-3 アイアン」を発表! 「S-3」の「S」って何?
-
“松山英樹効果”で人気のセンターシャフトパター。アマチュアにも使えるものなのか、クラブ設計家と考察【クラブ選びをクール解説!】
-
『EQUINOX LIMITED』ドライバー×『LOOP SLASH』シャフトの組み合わせは「飛びの3要素をしっかりと実現したクラブ」(堀越プロ)【人気ゴルフ工房のおすすめクラブをキング・オブ・試打が語る】
-
ヘッドスピード40m/s前後+スピンを落としたい人にはピン「G440 LST」がオススメ!【プロが試打&分析・動画あり】
-
テーラーメイド「Qi35」のレギュラーモデルとMAXの違いは、ウェイトが「ひとつ多いか、少ないか」。この狙いの本当の意味とは?【長谷部祐とギア問答!#43】
2019年モデルが続々と登場中だ。いろいろ出ているけれど、どれがいいの? 自分に合うのはどれ? そんな人はぜひゴルフショップへ行こう!
評判のいい話題のニューギア、手に入れたのはいいけれど、実際に使ってみたらどうもしっくりこない。使い勝手が今ひとつ。そんな経験はありませんか? 実物を見て、持って、試せる、ゴルフショップに行けば、ギア選びの失敗はなくせるハズ!!
ゴルフギア選びのプロが、注目の新製品から、あなたにベストな1本まで、親切丁寧に教えてくれるはずだ。
今回は「二木ゴルフ」の店長が話題の新製品のオススメポイントを解説。クラブ選びの参考にしてみては如何!?
当たり前だけどクラブはやっぱり打たなきゃわからない!
気になるクラブを見比べて、打ち比べて、打感も! 音も! パフォーマンスも! 全部満足できるものを見つけるのを店員さんと計測器がサポートしてくれる。
見て、触れて、試せるのが、ゴルフショップ最大のアドバンテージ
多様化が進むゴルフギア。同一メーカーだってシリーズやモデルが違えば、同じロフトだって球の上がりやすさが変わるし、同じフレックスだって“しなり感”は違うもの。それだけじゃなく、知人が新しいクラブに変えて飛ぶようになったからと言って、あなたが同じクラブで飛ぶようになるとは限らない。
シューズやグローブといったサイズものはもちろん、グリップの感触、ウェアの“素材感”や“着心地”などなど、ゴルフギアは実物を「見て」「触って」「試して」選ばなければ後悔を招きかねない。
ゴルフショップなら、実物があるだけじゃなく、店員さんが使い方を教えてくれるうえに、あなたのお悩み解決の手伝いまでしてくれる。隠れたスグレモノや、お買い得品との出会いもあるぞ。
二木ゴルフ加平店“黒澤邦充 店長”のオススメは【MIZUNO PRO 319/719アイアン】
昨年9月に誕生した「ミズノプロ」シリーズは、MIZUNO GCF SHOPでのみ販売される、カスタム専用モデル。
すでに4機種がラインナップされていたが今回、過去のフィッティングデータの傾向から新たに「319」「719」をラインナップした。
ハーフキャビティの「319」は、マッスルバックの「118」より、少しやさしさが欲しい人に。キャビティの「719」は、アイアンでも飛距離がほしい人向け。共通しているのはその卓越した打感のよさだ。「どちらも既存のモデルにやさしさを加えてありますが、特に打感にこだわっています。『ミズノプロ』ならではの至福の打感を味わってください」と黒澤邦充店長。
フィッティングはわずか3球打てば完了。気軽にフィッティングして最高打感を手に入れよう。
二木ゴルフ南町田店“山口康行 店長”のオススメは【Titleist TS2/TS3ドライバー】
「タイトリスト」のニュードライバーは、「飛距離を追求する」というコンセプトで開発された。テーマは「スピード」。圧倒的な飛距離を実現するためにはヘッドとボールのスピードを極限まで高めることが必要だと考え、「タイトリストスピード プロジェクト」を発足。
ヘッド形状、重心設計、高初速を生むフェースなど、独自のテクノロジーをいくつも盛り込み、一人ひとりが想像を超える飛距離を生み出せるようにと、開発された。名前の「TS」は、タイトリストスピードのことで、その自信のほどがうかがえる。ツアープロの使用率は前作917シリーズと互角だというが、「実はアマチュアでもやさしく打てるんです。正直、驚きました」と、山口店長。
「つかまりのいい『TS2』と、カスタマイズできる『TS3』。個性の違う2本から自分史上最高飛距離を手に入れてください」
二木ゴルフ高崎店“宮前雅巳 副店長”のオススメは【AKIRA PRODUCTS ADR PLATINUMドライバー】
久保谷健一プロをはじめ、ツアープロの意見を商品にフィードバックしたこだわりの製品づくりに定評があるアキラプロダクツ。
とくにプロがツアーで使うそのままのモデルが手に入るプロトタイプや、工房だけでしか販売しないカスタムモデルは、ギアに愛着のあるゴルファーから絶大な支持を受けている。そのアキラから、「新シリーズ」として発売されるのが「ADRプラチナム」だ。
「アキラといえば、プロやトップアマが使うモデルばかりと思いがちですが、『ADRプラチナム』は、そのイメージが覆るやさしい設計です。しかも、ルール適合と高反発モデルの両方をラインナップしています」と宮前副店長。
「見た目のカッコよさも魅力です。ヘッドパーツでの販売もあるので、ご自身にぴったりのシャフトとマッチングすれば、その飛距離に驚かれることでしょう。自信をもってオススメできます」
二木ゴルフ川崎宮前店“門脇 剛 店長”のオススメは【HONMA TOUR WORLD TW747 ドライバー】
HONMAの「ツアーワールド」というと、アスリートモデルのイメージが強く、なかなか手を出せないという声も多かったが、今回の「TW747」シリーズは、「460」「455」ともに幅広いユーザーが使えるモデルになっている。
「一番の特徴は、ロフトとライ角、フェースアングルの調整機能がついたことです。しかもシャフト向きを変えずに調整できる独自のシステムを採用しています」。今まで球が吹け上がって飛距離を損していた人には、無駄なスピンが減るクラブなので特にオススメだという。「『460』は、より高弾道の低スピンボールで飛ばせます。『455』は、ヘッドサイズは小ぶりでも慣性モーメントが大きく、高い直進性能を発揮します。打ち比べて合うモデルを選んでください」。門脇店長ガチ押しのドライバー、ぜひアナタにも試してほしい。
二木ゴルフ川越インター店“内田一樹 副店長”のオススメは【SRIXON Z585/785ドライバー】
スリクソンの新しいドライバーが話題を呼んでいる。その理由は「ゼロ スリクソン」のキャッチコピーのもとドライバーの設計をゼロから見直し、プロからアマチュアゴルファーまで大きな飛びと寛容性を得られるように生まれ変わったことだ。
注目は、やさしく飛ばせるクラブの代名詞といえる「ゼクシオ」の技術を融合したこと。さらに、カーボンコンポジットを採用しミスヒットにも強くなった。ダンロップのもつ技術をすべて注ぎ込んだというNEW スリクソン Zドライバー。幅広いゴルファーが満足できるドライバーが完成した。
「“スリクソンってカッコイイけど自分には難しい”なんて、思っていた人でも使えるようになりました!」と、内田一樹副店長。
「やさしく飛ばせる『Z585』。操作性も欲しいというアスリート系も満足できる『Z785』。大きく生まれ変わったスリクソンを、ぜひ一度体験してください」
二木ゴルフ田園調布店“駒井信雄 副店長”のオススメは【TaylorMade M-GLOIREドライバー】
「Mグローレは、9月下旬に試打クラブが入荷して以来、数多くのお客様にその性能を体感していただき、発売前から話題になって予約購入も目立ちました。魅力はやさしく飛ばせること。つかまりが良く、ミスしても曲がらない、打ちやすくて、飛ぶ。お客様からはそんな声が聞かれます」と駒井副店長。
テーラーメイドの革新的な最先端技術を惜しみなく投入。初速アップとスイートエリア拡大を実現する“ハンマーヘッド”。さらに、クラウンとソールにはグラファイト・コンポジットを採用し、より上がりやすく、つかまりやすい重心設計が可能になった。さらにMシリーズで定評のあるツイストフェースを採用し、芯を外しても曲がらないのも魅力。とにかく、つかまりがいいので、スライスで悩んでいる人には特にオススメ。ドライバーショットを安定させて、スコアアップを目指そう!
二木ゴルフ大宮店“西村 剛 店長”のオススメは【BRIDGESTONE TOUR B XD-3ドライバー】
ツアー供給直後から男子プロが使用し、絶賛していた「TOURB XD︲3」が、9月に店頭に並んだ。最大の特徴は、カーボンクラウンに“筋金”のような金属弦を組み込むことで、インパクト時のたわみの復元スピードが速くなり、ボール初速が上がる設計。タイヤの構造からヒントを得たというのは、ブリヂストンならではだ。「とにかく初速が速いから飛ぶんです。打感もしっかりしていて、方向性も安定するうえ、球筋も打ち分けられます。ソールのウェイトをつけかえれば、スライスやヒッカケもカバーできます。これは武器になりますよ」と西村店長。
アドレス時の顔やコスメ、落ち着きのある打音も好評だとか。「たたいて飛ばしたいアスリート志向の方だけでなく、幅広い方にお使いいただけます。ぜひ一度打ってみてください!」と西村店長もガチ押しだ。
二木ゴルフ多摩センター店“原田 聡 副店長”のオススメは【RYOMAアイアン】
『誰が打っても明らかに性能差を体感できるモノでなければ、製品を世に送り出さない』という信念で、今までウッド類しかラインナップしていなかったリョーマゴルフが、満を持して発売した初のアイアン。
「10月29日に発売されたばかりですが予約も多数入りました。飛んで曲がらず、しかも止まる、という夢のようなうたい文句とともに登場しましたが、実際に打っていただくと、本当にその言葉通りということを実感できるので、多くのお客様から驚きの声が挙がっています」と原田副店長。
飛距離が出て、ミスショットがミスになりにくく、ブレない。ピンを狙って確実なショットが打てるので、スコアアップに直結するだろう。また、アンバサダーに木村拓哉を起用したことで、ゴルファー以外の注目も集めている。
二木ゴルフ平塚店“鈴木崇記 店長”のオススメは【PRGR 新RSドライバー】
「プロギアRS」シリーズのドライバーを押すのは、二木ゴルフ平塚店の鈴木店長。「もともとギリギリの高初速エリアが、さらに進化して今、出ているクラブの中で「一番飛ぶ」と思っています。前モデルよりも、高初速エリアを広げて、多少、芯をはずした当たりでも、前へ前へと飛ばすことができるので、やさしさも体感いただけます」。
2タイプのヘッドがラインナップされ、より球をつかまえて飛ばしたい人は「RS」、左を怖がらずに叩いていきたい人は「RS F」と、打ちたい球筋に合わせて選べるようになっている。「どちらも強い球が出るので、実際に試した方から高い評価もいただいています。お客様に自信を持ってオススメしたいモデルですし、実際に打って、結果が出るクラブなので、ぜひ1度、試していただきたいですね」。
二木ゴルフ南浦和店“大島宏之 副店長”のオススメは【MAJETSTY PRESTIGIO Ⅹドライバー】
「年齢と共に飛距離が落ちてきた、今使っているクラブが重く感じて振りきれないというお客様にオススメしているのが、『マジェスティ プレステジオ テン』です」。
マジェスティといえば高額なモデルとしても有名だが「超塑性加工やオリジナルの軽量シャフトなど、他のメーカーでは作りえない機能性を持っているので、そういったことを説明しながら、試打していただくと結果が出るので、納得して購入いただいています」。しっかりした技術で、高反発モデルを凌ぐ飛距離が得られるから、一度手にすると、ずっとマジェスティから離れられなくなるというケースも多いという。「パワーが落ちてきて、他のクラブでは飛ばなくなったとお悩みの方には、ぜひ一度試してみていただきたいです」。心地よい弾きと、ライナー弾道の飛びも魅力だ。
二木ゴルフ相模原店“渋谷大樹 副店長”のオススメは【YAMAHA Inpres UD+2ドライバー】
発売以来、“プラス2番手の飛び”をリアルに体感できるブランドとしてヒットを飛ばし続けている「インプレス UD+2」。
リニューアルしたニューモデルは、さらに飛び性能が向上した。「反発性能、重心位置、高初速という飛びの要素に新たに2つのテクノロジーが加わったことで、ドライバーからアイアンまで、すべての番手の飛びに磨きがかかったという感じです」と、渋谷大樹副店長。
「メーカーは“飛距離を求めるアベレージゴルファーに向けた、プラス2番手の飛び”とうたっていますが、ヘッドスピードが低めの方でも球が上がって飛びますし、『球筋がバラつかない』『しっかりたたける』など、力のある方にも好評いただいています。どんなタイプの方にも勧められる、販売員にとっても、やさしいクラブです」
飛びを求める方は必見だ
Source: GOLFTODAY ギアー
最新情報