-
昨日は、パブリック選手権の決勝でした。
投稿日 2018年9月18日 10:15:42 (レッスン)
-
飛距離アップに効果的な「マン振り素振り」。実は力の入れ方にコツがある!? プロの教えを実際に試してみた
-
ダウンブローの打ち方とコツがわかる練習法5選【編集長特選】
-
ストロークのタイプでパターの「重量」や「バランス」の“正解”も変わる! 振り子なら“重量”重め、「オートマチック」に振るなら“バランス”重めが合う!【パッティング専門コーチが解説】
-
スウィングの初動はどこから? 手から、それとも体全体で?【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#5】
-
ベストシーズンの春到来。冬もラウンドしていたゴルファーは「振り過ぎ」に注意!?【100切り】
-
「そのフィニッシュ間違ってます」バランスのいい大きなフィニッシュができるスウィングを解説
-
花道からのランニングアプローチ、ウェッジで打つコツは? プロがイラストを交えて解説
-
短い距離からコツコツと……。体を使ったアプローチがおすすめなワケ!【パターマットでアプローチ家錬①】
-
逆目&ピン近のアプローチは、強くインパクトして飛ばさない“引きワザ”がオススメ!【パターマットでアプローチ家錬②】
-
「左の壁」って意識する? ビギナーが覚えたい、軸足キープの第一歩
-
上体、腕、グリップなど、いろいろなところに現れる”力み”を撃退したい! ためになるレッスン記事5選【編集長特選】
-
パターのネック形状は大きく分けて4種。それぞれどんなゴルファーに合うか、タイプ別に紹介!【パッティング専門コーチが解説】
-
右手を正しく使える「ティーアップドリル」!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎 #2】
-
シンプルに「プラスマイナス1番手」とはいかない!? 打ち上げ、打ち下ろしで気を付けるべきこととは?【100切り】
-
現在フェデックスランク1位のラドビッグ・アバーグ!ドライバースウィングを後方アングルからAIで分析
-
ハンドファーストインパクトを実現するための「必須条件」とは? プロがイラストを交えて解説
-
大慣性モーメントドライバーで左へのミスが急増⁉︎ 右を向いて引っかえるイメージで打つのがいい!【左真っすぐを退治しよう!①】
-
“フリスビー”をうまく投げれたら、大慣性モーメントヘッドは攻略できる!【左真っすぐを退治しよう②】
-
ホブランの飛距離が15ヤードも伸びた!? 飛距離アップの動作「ダブルポンプ」を実際に試してみた
-
ベテランシングルが考える“不調から脱する”ための方法。「アドレスを整える」とは?【参上! ゴルファー応援隊】
-
もう大叩きのミスはしない! 覚えておきたい“トラブルショット”!【編集長特選】
-
パットの距離感を合わせたいならJ・スピースも実践する“あの方法”が効果的!【パッティング専門コーチが解説】
-
「飛距離アップの要素がいっぱいの練習法」
【小池丈晴の「いつでも、まっすぐ250ヤード!」#12】
-
100切りを目指すならフェアウェイウッド、ユーティリティは「3番ウッド以外」どんどん使うべき! その理由とは?【100切り】
-
フォローでビュッと音出せる? クラブの振り抜きが良くなる素振りを解説
-
いいこと尽くしの直ドラショット。そのコツと、冬に威力を発揮する理由とは?【岩井ツインズも実践した、直ドラショット①】
-
絶対にダフらない直ドラショットのコツ。それは、”フェースの向き”がポイント!【岩井ツインズも実践した、直ドラショット②】
-
ゴルフスウィングってどのくらい体を回せばいいの? ビギナーの疑問を解説!
-
パットのストロークの軌道は「右手のグリップ」で3タイプに分かれる!? タイプ判別法&まっすぐ打つための修正法を実際に試してみた
-
1日5回×3セットで上達するシャドースウィングと素振りを解説【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯99】
昨日は、パブリック選手権の決勝でした。
いつもの新玉村ゴルフ場です。
パブリック選手権は、凄くフレンドリーな、競技を始めるゴルファーにとっての登竜門的な大会です。
一般もシニアも女子もあるので、たくさんの方が参加します。
比較的土日祝日も開催されるので、一般の方もエントリーしやすくなっています。
同伴者は茨木県からの参加でした。
天気にも恵まれて、良いゴルフ日和でした。
ゴルファーは朝が早いんです。
ただ、競技ゴルフでの一番の問題が、時間が早いことです。
朝1番スタートが、AM7:00スタートなので、選手は最低でも30分前には、受付を済まさないといけません。
昨日のスタートは、7:14分だったので、朝4時半に起床です。
前日は夜10時には寝るようにします。
まだ暑さが残る中、寝不足が一番体にこたえます。
今年は、現実飲み過ぎて、起きられないことがありました。
試合の当日は、ゴルフ場までの時間を考えると、朝の5時起きは普通です。
朝の5時半頃までに朝食を済まして、近くの6時にゴルフ練習場に向かいます。
練習場は朝6時からオープンしていますので、ウオーミングアップをしてから、コース入りをします。
コースに着いてからは、パター練習とアプローチの練習をして、スタートに備えます。
裏メニューの「五目あんかけ焼きそば」
ハーフが終わってまだ10時の昼食ですが、朝早くの朝食なので、普通にランチが食べられます。
まだ、暑いので「五目あんかけラーメン」は食べたくない。
よくよくメニューを見てみると、「or焼きそば」と書いてあります。
写真はラーメンです。
聞いてみると、気が付いた人に提供しているそうです。
焼きそばを焼き色が付くくらいに固焼きにして、五目あんをかけてあります。
焼きそばよりも、五目の種類の多さにビックリです。
ラーメンより美味しいし、量もあります。
唐揚げとゆかりの半ライスが付いてきましたが、量が多くて、久しぶりに唐揚げを残しました。
普段ならペロッと食べるのですが、今日は試合中なので午後のスコアを考えました。
ラフに負けました。
今が一番芝が元気なので、試合モードのセッティングに苦労しました。
いつもの営業的なセッティングと違って、ゴルフ場の気合が入っていました。
グリーンは速いのは問題なく、早い方がやりやすいのですが。
ラフに悩まされました。
長いところで、ボールの3倍位あり、ボール探しに苦労します。
前の組も、玉探しばかりに時間を取られて、いつもフェアウエイに人がいません。
使用したい番手よりも、数番手下げて、フェイスを開いて打たないとまともに打てません。
グリーンを外してラフに入ると、アプローチもピンに寄せるのは難しくなります。
ソコソコの風の強さもあったので、上級者と初心者のスコアの差が付いた試合ではなかったたと思います。
先週の練習ラウンドで練習しておいて良かったです。
体調もソコソコ回復しましたが、まだ本調子ではありませんでしたので、ムリをしないマネジメントのかいあってか、大きなトラブルもドラマも無く無難な成績でした。
競技に参加してくる人は、ソコソコ技術力があって、皆さほど差はありません。
入賞する人も、技術の差はほとんど無いのです。
差があるとすれば、どこかでミスをやってしまうかどうかの差なのです。
ハーフで1~2ストロークの差が、1ラウンドで2~4ストロークの差になってしまうのです。
その数ストロークの差が、数十位という順位の差になってしまいます。
プロは4日間ありますので、10ストロークの差が付いてしまうのです。
しかし、今回大きな発見がありましたので、後日に書きますね。
GDOで新玉村ゴルフ場をチェック
楽天GORAで新玉村ゴルフ場をチェック
「じゃらんゴルフ」でチェック
https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/js/thirdparty/loader.min.js
関連記事
先週のゴルフ疲れか?。熱中症?。寝不足?。なのか判りませんが・・。
木曜日のゴルフで、早く爆睡・就寝したら、翌朝5時に目が覚めました。
金曜は飲み会で、帰ってきて10時前に就寝。翌朝3時に目が覚めて寝付けず。
日曜…
2017群馬県オープンゴルフ選手権(第31回)
[日 程] 平成29年8月6日(日)
[会 場] 新玉村ゴルフ場
[定 員] 163名(知事杯…
スタートが10:40とのことだったので、ゆっくりのスタートです。
近くの練習場に行き、1時間弱練習してからのコース入りです。
ゴルフ場に着いてビックリ!。
駐車場に…
Source: シングルプレーヤを目指す人のゴルフ情報サイト
最新情報