-
【YAMAHA】元祖ぶっ飛び系『inpres UD+2』2019年モデルが新発売!! オーナーズクラブもスタート。
投稿日 2018年9月13日 22:26:11 (ゴルフ用品・グッズ)
- キャンペーン名:
インプレスオーナーズクラブ入会キャンペーン - キャンペーン応募資格:
2019年1月31日までにインプレスオーナーズクラブへご入会申込みいただいた方
(ご入会条件・入会方法についてはヤマハゴルフホームページをご覧ください) - 応募期間:
2018年10月5日~2019年2月28日 - 応募方法:
2019年1月31日までにインプレスオーナーズクラブにご入会申込いただいた方へ、会員IDとキャンペーンコードをお送りします。その後、ヤマハゴルフホームページより必要事項を入力いただき応募完了となります。
- 商品一例
-
追加モデル「EZONE GT MAX」ドライバーは、他のモデルとどう違う? ヨネックスの最新ドライバー全3モデルをプロが比較試打!
-
ティアドロップウェッジに問題発生? 「ピン」と「リンクス」がバンカー専用のウェッジを発売。これって偶然?【長谷部祐とギア問答#46】
-
ピンゴルフ『G440 SFTドライバー』は曲がらないだけじゃない!?【ヘッドデータ分析で判明】
-
“カチャカチャ”をもっと有効に活用する方法とは? クラブフィッターと改めて考えてみた
-
フェースに刻印された4ポイントクラウンが特徴的な「ニューポート2 SSS」【キャメロンマニア宣言】
-
92年世代がこぞって手に取ったスコッティキャメロンのニューパター【Vポイント×SMBCレディスの練習日レポート】
-
幅広いレベルのゴルファーにマッチする、超万能クラブ!「PRGR「CRYSTAL eggドライバー」(プロギア クリスタル・エッグ)」【江澤亜弥がレディスクラブを試打・解説】
-
渋野日向子も! 最近増えている“クラブ契約フリー”のプロ。その理由をクラブ設計家と考えた【クラブ選びをクール解説!】
-
女子プロに人気のシャフト「スチールファイバー」未発売の重量帯をツアーで発見! 通常モデルよりも重たいウェッジ用
-
タイトリスト「GT2」ドライバー×TRPX「The Air Light」シャフトは「飛距離とコントロール性を併せ持ったクラブ」(堀越プロ)【人気ゴルフ工房のおすすめクラブをキング・オブ・試打が語る】
-
自分にピッタリのクラブを見つけるために、今までの“クラブ遍歴”を書き出して分析してみよう!
-
2016年に作られた唯一不二の完全ハンドメイドパター「ガレージパター」【キャメロンマニア宣言】
-
コリン・モリカワの最新クラブセッティング。ドライバー選びに変化。昨年はQi10の〝MAX〟、今年はQi35の〝LS〟
-
ゴルフの祭典「Japan Golf Fair 2025」が開幕! 会場の様子や参加店舗をレポート
-
まさにタイガーと同モデルが手に入る! 「TOUR B X TIGER WOODS EDITION」が4月に発売
-
“SCOTY DALE”の文字が刻まれているのはキャメロンが納得した仕上がりのパターだけ!?【キャメロンマニア宣言】
-
最近、ウェイトを調整できるUTが増殖中。そのメリットを設計家に聞いてみた【クラブ選びをクール解説!】
-
フジクラ「ダイヤモンドスピーダーFW」の5Xは7番ウッドと相性がいい⁉︎ クラブナビゲーターが性能を検証!【フェアウェイウッド編】
-
アマチュアゴルファーの選択肢が広がった⁉︎ フジクラ「ダイヤモンドスピーダー」のハイブリッド用シャフトがアツい!【ハイブリッド&アイアン編】
-
WAOWW「BANG」ドライバー×アーチ「CELESTE」シャフトは「飛距離と方向性を両立した安定感のあるクラブ」(堀越プロ)【人気ゴルフ工房のおすすめクラブをキング・オブ・試打が語る】
-
松山英樹の最新クラブセッティング。今季開幕戦、圧勝優勝を支えた〝黒パター〟の正体は?
-
キャロウェイ『エリート MAX FAST』をプロが試打解説!「軽量なのにスピンコントロールができていて上級者でも使える」(小島プロ)【プロが試打&分析・動画あり】
-
テーラーメイド、キャロウェイ、ピンの最新軽量ドライバーを打ち比べ!「HS42m/sまでのアスリートなら十分試す価値があります」(小島プロ)【プロが試打&分析・動画あり】
-
5番ウッドやUTは飛びすぎちゃダメ!? シニアプロが古いモデルを愛用する理由とは?【クラブ選びをクール解説!】
-
ディアマナBB“40グラム台”のフレックスはなぜ豊富? クラブナビゲーターが徹底検証!【ディアマナBBを検証・後編】
-
ミズノが「Mizuno Pro S-3 アイアン」を発表! 「S-3」の「S」って何?
-
“松山英樹効果”で人気のセンターシャフトパター。アマチュアにも使えるものなのか、クラブ設計家と考察【クラブ選びをクール解説!】
-
『EQUINOX LIMITED』ドライバー×『LOOP SLASH』シャフトの組み合わせは「飛びの3要素をしっかりと実現したクラブ」(堀越プロ)【人気ゴルフ工房のおすすめクラブをキング・オブ・試打が語る】
-
ヘッドスピード40m/s前後+スピンを落としたい人にはピン「G440 LST」がオススメ!【プロが試打&分析・動画あり】
-
テーラーメイド「Qi35」のレギュラーモデルとMAXの違いは、ウェイトが「ひとつ多いか、少ないか」。この狙いの本当の意味とは?【長谷部祐とギア問答!#43】
7番アイアンで200ヤード超え。そんな夢のようなパフォーマンスで、ゴルフギアの概念をぶっ飛ばし、新たなるギアのトレンドとなったヤマハのインプレス。
今回発売となる2世代目『inpres UD+2』2019年モデルは、飛距離を求めるアベレージゴルファーに向けて、明らかに体感できる飛びに加え、構えやすさや振りやすさ、当たりやすさ、爽快な打音などの“安心感”をコンセプトとして生まれた。
ドライバー・フェアウェイウッド・ユーティリティ・アイアンのすべてのクラブにおいて、プラス2番手テクノロジーの3要素である「ルール限界に迫る反発性能」「スーパー重心設計」「高初速ロフト設計」を搭載している。
ボール初速を上げる「ヘッドターンエネルギー構造」により、飛距離アップを実現した『inpres UD+2 ドライバー』
ドライバーは、ヘッドターン時に打点がシャフト軸から遠くなるほど回転スピードが速く、エネルギーが大きいことに着目し、フェースセンターをシャフト軸から遠くに配置した「ヘッドターンエネルギー構造」を新たに搭載。フェースセンターを前モデルからトゥ側に3mm移動させ、ヘッドの回転速度が上がることでボール初速も上がり、さらなる飛距離アップを実現している。
さらに、数万通りのパターン解析によりフェース肉厚が最適化された「アルティメットフェース」(特許出願済)は、反発エリアが上下方向に約5%拡大したことで、オフセンターヒット時の飛距離ロスを最小限に抑える設計だ。
フェースをシャフト軸から遠ざけてヘッドターンのエネルギーをより大きく伝わるようにした「ヘッドターンエネルギー構造」
広域反発フェース「アルティメットフェース」
また、ヘッド重量の約20%を占めるソール一体型のウェイト37gを配置することにより、28.5mmの低い重心高さと43.0mmの深い重心深度を実現。この超低重心・超深重心を両立した「スーパー重心設計」により、高打ち出し・低スピンで飛ばすことが可能となる。そして「スーパー重心設計」で高打ち出しを確保したことで、反発効率が高く初速がアップするストロングロフトを可能にしている。
ヘッド重量の約20%を占めるソール一体型のウェイト37gを配置することにより、28.5mmの低い重心高さと43.0mmの深い重心深度を実現。この超低重心・超深重心を両立した「スーパー重心設計」により、高打ち出し・低スピンで飛ばすことが可能となる。また、「スーパー重心設計」で高打ち出しを確保したことで、反発効率が高く初速がアップするストロングロフトを可能にしている。
改良を加えたL UNITフェースの採用など「ルール限界に迫る反発性能」 COR値0.822を誇る『inpres UD+2 アイアン』
アイアン(#5 -#7)は、「L UNITフェース」のソール部を前モデルより2mmバックフェース側に拡大。本来の打点に近いフェース下部のたわみの増加により、反発性能が向上している。また、重心点をセンター側に4mm移動し、フェースセンターと近づけたことで、ボール初速をアップさせることに成功。
また、トップブレードの余剰な重量をソールバック側へ移行するために「ブレードアンダーカット」を採用し、超低重心と超深重心による球の上がりやすさを実現。そして、高い打ち出しを確保したことで、高初速を実現するストロングロフトを採用している。
さらに、アイアンのソール幅を前モデルよりも薄く(#7で約2mm)することで、自然な構えやすさと抜けの良さを実現。フェースのトゥ側上部を前モデルよりも高く(#7で1.5mm)するなど、よりアイアンらしいヘッドデザインとなっている。
登録制の会員サービス『inpres Owner’s Club』が発足。抽選で超豪華商品が当たる入会キャンペーンを実施。
『inpres Owner’s Club』は、インプレスシリーズのドライバーもしくはアイアンセットを購入したユーザーが、より長く愛用してもらうための登録制会員サービス。入会対象のクラブを購入した方は、専用の入会申込書及び、入会対象クラブの保証書コピーを郵送し入会登録することで、さまざまな特典を無料で受けることができる。
例えば、会報や新製品情報の提供はもとより、保証期間が通常2年間のところ、4年に延長したり、契約プロとの交流イベントへ抽選で参加することができる。
《inpres Owner’s Club入会キャンペーンの概要》
この機会に、劇飛びのインプレスUD+2をゲットしてオーナーズクラブに入会して見てはいかがだろう。
【問い合わせ先】
ヤマハ株式会社 ゴルフHS 事業推進部
ヤマハゴルフお客様ダイヤル
フリーダイヤル:0120-808-562
ウェブサイト:https://golf.yamaha.com/
Source: GOLFTODAY ギアー
最新情報