-
夏はヤッパリ【ハイボール】!
投稿日 2018年8月15日 12:52:07 (レッスン)
-
飛距離アップに効果的な「マン振り素振り」。実は力の入れ方にコツがある!? プロの教えを実際に試してみた
-
ダウンブローの打ち方とコツがわかる練習法5選【編集長特選】
-
ストロークのタイプでパターの「重量」や「バランス」の“正解”も変わる! 振り子なら“重量”重め、「オートマチック」に振るなら“バランス”重めが合う!【パッティング専門コーチが解説】
-
スウィングの初動はどこから? 手から、それとも体全体で?【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎#5】
-
ベストシーズンの春到来。冬もラウンドしていたゴルファーは「振り過ぎ」に注意!?【100切り】
-
「そのフィニッシュ間違ってます」バランスのいい大きなフィニッシュができるスウィングを解説
-
花道からのランニングアプローチ、ウェッジで打つコツは? プロがイラストを交えて解説
-
短い距離からコツコツと……。体を使ったアプローチがおすすめなワケ!【パターマットでアプローチ家錬①】
-
逆目&ピン近のアプローチは、強くインパクトして飛ばさない“引きワザ”がオススメ!【パターマットでアプローチ家錬②】
-
「左の壁」って意識する? ビギナーが覚えたい、軸足キープの第一歩
-
上体、腕、グリップなど、いろいろなところに現れる”力み”を撃退したい! ためになるレッスン記事5選【編集長特選】
-
パターのネック形状は大きく分けて4種。それぞれどんなゴルファーに合うか、タイプ別に紹介!【パッティング専門コーチが解説】
-
右手を正しく使える「ティーアップドリル」!【西村至央のショートゲームから作るスウィングの基礎 #2】
-
シンプルに「プラスマイナス1番手」とはいかない!? 打ち上げ、打ち下ろしで気を付けるべきこととは?【100切り】
-
現在フェデックスランク1位のラドビッグ・アバーグ!ドライバースウィングを後方アングルからAIで分析
-
ハンドファーストインパクトを実現するための「必須条件」とは? プロがイラストを交えて解説
-
大慣性モーメントドライバーで左へのミスが急増⁉︎ 右を向いて引っかえるイメージで打つのがいい!【左真っすぐを退治しよう!①】
-
“フリスビー”をうまく投げれたら、大慣性モーメントヘッドは攻略できる!【左真っすぐを退治しよう②】
-
ホブランの飛距離が15ヤードも伸びた!? 飛距離アップの動作「ダブルポンプ」を実際に試してみた
-
ベテランシングルが考える“不調から脱する”ための方法。「アドレスを整える」とは?【参上! ゴルファー応援隊】
-
もう大叩きのミスはしない! 覚えておきたい“トラブルショット”!【編集長特選】
-
パットの距離感を合わせたいならJ・スピースも実践する“あの方法”が効果的!【パッティング専門コーチが解説】
-
「飛距離アップの要素がいっぱいの練習法」
【小池丈晴の「いつでも、まっすぐ250ヤード!」#12】
-
100切りを目指すならフェアウェイウッド、ユーティリティは「3番ウッド以外」どんどん使うべき! その理由とは?【100切り】
-
フォローでビュッと音出せる? クラブの振り抜きが良くなる素振りを解説
-
いいこと尽くしの直ドラショット。そのコツと、冬に威力を発揮する理由とは?【岩井ツインズも実践した、直ドラショット①】
-
絶対にダフらない直ドラショットのコツ。それは、”フェースの向き”がポイント!【岩井ツインズも実践した、直ドラショット②】
-
ゴルフスウィングってどのくらい体を回せばいいの? ビギナーの疑問を解説!
-
パットのストロークの軌道は「右手のグリップ」で3タイプに分かれる!? タイプ判別法&まっすぐ打つための修正法を実際に試してみた
-
1日5回×3セットで上達するシャドースウィングと素振りを解説【謎キャラコーチ『わきゅう』の気になる話♯99】
今年はハイボールが大人気で、サントリーのウイスキーが在庫が無くなり販売中止になりました。
ゴルフの世界では、弾道測定器の科学的に飛ばす理論が解析されるようになりました。
プロの弾道が年々高弾道になってきて、飛距離は益々伸びています。
低スピンで高弾道な玉でキャリーで飛ばしています。
我々アマチュアは、依然低い弾道のままです。
同じような高弾道を打とうとしても、高くても飛ばない球だったりします。
夏のラフの芝が元気な時期は、ランが出ないので、高弾道のキャリーで飛ばす球を覚えましょう。
プロの高弾道とアマチュアの高弾道と何が違うのか勉強しましょう!。
プロはどの位高弾道なのか
Rマキュロイ | Dジョンソン | 松山秀樹 | |
ヘッドスピード | 54m/s | 54m/s | 52m/s |
打ち出し角 | 12度 | 10.7度 | 10.8度 |
高さ | 41.2y | 39.6y | 38.6y |
飛距離 | 314y | 310.8y | 299.8y |
ヘッドスピードの違いはあるにしても、弾道の高さが約40yとは、どの位高さなのでしょうか?。
一般的に住宅の高さ基準は、第一種低層住居専用地域で10mとされています。
2~3階建て住宅の屋根までの高さの、約4軒分の高さなのです。
ビルで言えば、約8階建てビルの高さに相当します。
高さを出すには、スピン量が必要では?
球が高く上がる為には、バック回転のスピンが必要です。
アイアンやウエッジなどスピン量で高弾道になるのです。
ところが、スピン量が多いと弾道は高くなりますが、飛距離が出ないのです。
ロフトが大きいとスピン量は多くなります。
ドライバーの表示ロフトとリアルロフトがクラブによって違います。
使用するシャフトの固さで、インパクト時のしなりで具合でインパクト時のロフトが変わります。
スライサーなどの、インパクト時のクラブフェイスの開き具合でロフトが変わります。
高弾道・低スピンが飛ぶ
プロの高弾道は、弾道測定器でチェックしながら、2000~2500回転に抑えながら、打ち出し角を上げて行っているのです。
その為に、クラブロフトとシャフトとの相性をチェックしながら、理想の弾道に調整しているのです。
アマチュアの弾道は、スピン量が多いので、吹け上がった高い球は、上には行きますが前には行きません。
前に伸びずに上に上がってストンと落ちる弾道になるのです。
もしくは、横回転のスピンが多いので、スライスかチーピンの回転で飛距離が出ないのです。
どうしたら【ハイボール】が打てる?
高弾道を打とうとして、アッパースイングでは、体重の乗った強い球は打てません。
左足に体重が乗った、フィニッシュまで回転できるようなスイングをしましょう。
理想は、あくまでもレベルスイングです。
打ち出し角が少し傾いたレベルスイングです。
カチャカチャの機能の付いたドライバーなら、ロフト角を大きくして、横回転のスピン量を立て回転に変更しましょう。
シャフトは、柔らかすぎても、固すぎても飛びません。
自分のスイングとヘッドスピードに合ったシャフトを見つけましょう。
アウトサイドインのカット軌道では、適正スピンが得られません。
スイングの基本から修正していきましょう。
LINEで友だち追加してね!
https://d.line-scdn.net/r/web/social-plugin/js/thirdparty/loader.min.js
関連記事
ティーアップするドライバーと、地面から直接打つアイアンでは、垂直軸が違うということです。
飛距離アップレッスン⑤ドライバーとアイアンの構え方の違い
最近のプロはティーアップが低いですね。
上級…
チョットレベルの高い話ですが、手首を返してボールをつかまえている人は、スコアは伸びません。
一見上手そうに見えますが、スコア80台が精一杯でしょう。
理想のスイ…
プロのスイングは、力感が無くて軽く振っているように見えますよね。
しかし飛距離は半端なく飛んでいます。
軽く振って飛ばす秘訣を勉強しましょう!。
飛距離アップレッスン⑧元野球部ゴルファー必見!
軽…
Source: シングルプレーヤを目指す人のゴルフ情報サイト
最新情報